Skip to main content

Phrase

サービス利用規約

バージョン4.2、2024年6月5日発効

更新されたサービス利用規約はこちらをクリック

PHRASEサービス利用規約

Phraseソリューションへのご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。Phraseソリューションをご利用いただく前に、本サービス利用規約を必ずお読みいただくようお願い申し上げます。本サービス利用規約は、お客様とPhraseの間でPhraseソリューションの使用を規定する法的に拘束力のある合意です。

電子的に同意するか、Phraseソリューションにアクセス、インストール、使用することで、お客様は本サービス利用規約のすべての条件に同意されたものとみなされます。

第1条:定義

関連会社とは、当該当事者を直接または間接的に支配している、または共通の支配下にある実体を指します。

関連サービス<2>は、第11.3条で定義されています。

API とは、Phraseがお客様に提供するアプリケーションプログラミングインターフェースまたはコネクターで、Phraseソリューションと他の指定されたソフトウェア、システム、ソリューションとの統合を有効にします。

ベータソリューションは、第10.5条で定義されています。

CCPAとは、2018年のカリフォルニア州消費者プライバシー法(セクション1798.100から1798.199)をいいます。

コントロールとは、関連組織の議決権の50%以上を直接的または間接的に所有、またはコントロールすることを意味します。

カスタマーコンテンツとは、お客様やそのユーザーがPhraseソリューションにアップロードしたり、Phraseソリューション内で作成、翻訳(翻訳コンテンツを含む)したりするすべてのコンテンツを指します。

お客様とは、本サービス利用規約に同意し、契約を締結した個人または法人を指します。お客様が会社やその他の法人としてPhraseソリューションを利用する場合、その組織を法的に拘束する権限を有していることを表明しているものとみなされます。

お客様の個人データとは、お客様またはお客様に代わってPhraseに提供されたすべての個人データ(Phraseがお客様やその代理として個人データにアクセスする場合も含まれます)、またはPhraseがその収集、生成、その他の処理をお客様のために行う個人データを指します。

データ処理付属文書とは、本サービス利用規約の付属文書1に記載されているデータ処理に関する文書を指します。

データ保護法とは、生存する個人に関するデータの処理に適用されるすべての法律を指し、該当する場合はGDPR、UK GDPR、CCPAを含みます。

データ主体とは、お客様の個人データに関連して直接的または間接的に特定された、または特定可能な自然人を指します。

文書とは、Phraseが提供するPhraseソリューションの運用および使用に関する全ての仕様、ユーザーマニュアル、指示、その他の関連文書を指し、これらはhttps://support.phrase.com/hchcに掲載されています。

無料Phraseソリューションとは、Phraseがトライアルの有無に関わらず、お客様に無償で提供するすべてのPhraseソリューションを指します。

生成AI機能は、第7.6条で定義されています。

GDPRとは、個人データの処理および自由な移転により自然人の権利を保護するために制定された規則 2016/679(EU一般データ保護規則)を指し、Directive 95/46/EC(一般データ保護指令)を廃止するものです。

知的所有権とは、著作権、商標、意匠権、営業秘密、データベースの権利、コンピュータソフトウェアに関する権利、ノウハウなど、登録の有無にかかわらず、あらゆる形態や媒体で現れる、既知のものや今後考案されるかもしれない、いかなる国または司法管轄権に存在するかは問わない、特許、著作物などの知的所有権を総称します。

LSPとは、自社の顧客に対して言語サービスプロバイダとしてPhraseソリューションを使用する目的でのみサブスクリプション登録するお客様を指します。

非関連サービスは、第11.1条で定義されています。

オンラインサブスクリプションプランとは、オーダーフォームを使用せずにPhraseソリューションをオンラインで契約したお客様に適用されるプランを指し、このプランには本サービス利用規約に定められた条件(価格、利用可能な機能、認定ユーザー数などを含む)が組み込まれています。

オーダーフォームとは、お客様がPhraseソリューションのサブスクリプション登録を行う際に、Phraseおよびお客様が取り交わす物理的または電子的なドキュメントを指し、本書に定められた条件が組み込まれています。

許可された目的に関しては、第12条第2項に詳細が記載されています。

個人データとは、特定された、または特定可能な生存している個人に関する情報のことを言います。

個人データの漏洩とは、お客様の個人データが送信、保存、またはその他の方法で処理される際に、偶発的または不法な損壊、紛失、改ざん、不正開示、またはアクセスにつながる、実際または疑いのあるセキュリティ侵害を意味します。

Phraseとは、Phrase a.s.(旧Memsource a.s.)を指します。Phrase a.s.は、チェコ共和国の法律に基づいて設立された株式会社であり、登録事務所は Václavské náměstí 2132/47, Nové Město, 110 00 Prague 1, Czech Republic、識別番号: です。247 07 139は、チェコ共和国プラハ市裁判所が管理する商業登記簿のファイル番号B 20324の下で登録されています。

Phraseコンテンツとは、Phraseが提供するPhraseソリューションの一部として送信、入力、保存される全てのメッセージ、通信、その他の情報、データ、テキスト(ファイル名、データベース、ディレクトリ、グループやワークグループ名を含むがこれに限定されない)、ソフトウェア、音楽、サウンド、写真、グラフィック、ビデオを指し、ただしお客様コンテンツは含まれません。

Phraseグループとは、PhraseおよびPhrase Group Holding s.r.o.の管理下にあるその他の子会社を指します。なお、Phrase Group Holding s.r.o.はチェコ共和国の法律に基づき設立された有限責任会社で、登記上の事務所は Václavské náměstí 2132/47, Nové Město, 110 00 Prague 1, Czech Republic、識別番号: です。088 45 026、プラハの市裁判所が管理するファイル番号C 326327で商業登記簿に登録されています。

Phraseソリューションとは、お客様がオーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに基づいてサブスクリプション登録を行う、またはこれに関連してPhraseが提供するすべてのソリューション、ソフトウェア、クラウドサービス、サポート、その他のサービスを指します。

標準契約条項とは、2021年6月4日にEU委員会の実施決定(EU 2021/914)により採択された標準契約条項を指します。また、英国の個人データ保護法の対象となる個人データの処理に関しては、英国情報コミッショナーが発行したEU委員会標準契約条項の国際データ転送補遺(必要な補遺またはその代替を含む)も含まれます。

サブスクリプション料金 とは、オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに基づき、Phraseに支払う料金、手数料、その他の金額を指します。

サブスクリプション期間とは、オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに記載された通り、お客様がPhraseソリューションのサブスクリプションに登録することに同意した最低期間を意味します。

税金とは、各司法管轄区によって課される、または賦課される税金のことを指します。これには付加価値税、消費税、使用税、源泉徴収税などが含まれますが、これらに限定されるわけではありません。エクスポートまたはインポート手数料、その他の政府による賦課金も含まれます。

サービス利用規約とは、本サービス利用規約(データ処理付属文書や、本サービス利用規約で言及されるポリシーや文書を含む)およびオーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプラン(該当する場合)を指します。

テキストベースの出力は、第3.4.2項で定義されています。

英国一般データ保護規制(UK GDPR)とは、2018年データ保護法第3条に定義される「適用されるGDPR」を意味します。

ユーザー とは、お客様の従業員や請負者で、お客様がPhraseソリューションの使用権限を与えた自然人を意味します。ただし、LSPとしてPhraseソリューションを使用するお客様の場合、共同プロジェクトでの協力を可能にする目的で、お客様のクライアントの従業員や請負者も「ユーザー」に含まれます。

第2条:登録

2.1 Phraseソリューションを使用するには、お客様はPhraseのサインアップページで登録し、メールアドレスを含む必要な識別情報および連絡先を提供する必要があります。お客様は登録プロセス中に提供された情報、およびPhraseに提供するその他の情報を正確に保ち、迅速に更新することで、常に真実、正確、最新かつ完全な状態に保つ責任を負います。

第3節:使用権

3.1 お客様が本サービス利用規約を遵守することを条件に、Phraseは、文書に従ってお客様が社内業務目的でPhraseソリューションを使用するための非独占的、譲渡不可能、サブライセンス不可能なライセンス(本サービス利用規約においてユーザーに関して明示的に許可されている場合を除く)をサブスクリプション期間中に付与します。サブスクリプション期間は、オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに記載されたサブスクリプション開始日から始まります。

3.2 お客様は、第3条第3項を条件として、Phraseソリューションをお客様に提供し、トレンド分析の目的を含む製品およびサービス提供を維持および強化する目的で、カスタマーコンテンツを使用する非独占的、譲渡不可能、再許諾不可能なライセンス(Phraseグループの他のメンバーおよびそのサプライヤーを除く)をPhraseに付与します。

3.3 Phraseグループは、そのソリューションおよびサービスの強化や最適化を目的として、機械学習モデルおよびアルゴリズム(「MLモデル」)の学習にカスタマーコンテンツを使用することがあります。このことにより、お客様のコンテンツがPhraseグループの他のお客様と共有されたり、利用可能になったりすることはありません。以下の3.4節および3.5節では、カスタマーコンテンツがPhraseグループによって機械学習モデルの学習に使用される条件が定められています。

3.4 Phraseソリューションで使用するMLモデル

3.4.1 非テキスト生成出力。 Phraseグループは、単語やフレーズの連続としてお客様に出力を提供することを目的としないMLモデルの学習に、お客様コンテンツを使用することがあります。たとえば、お客様の特定のニーズに基づいて最適な機械翻訳プロバイダを選択する、あるいは特定の機械翻訳タスクの推定品質評価スコアを提供するために、これらのモデルに学習させることがあります。Phraseグループは、そのようなMLモデルをお客様が使用できるようにすることも可能です。

3.4.2 テキスト生成出力。 お客様の事前承認を得た場合、Phraseグループはお客様のコンテンツを使用して、翻訳、翻訳メモリ、用語ベースなどの単語やフレーズに基づく形式(「テキストベースの出力」)で出力を行うために設計されたMLモデルに学習させることができます。お客様がカスタム機械翻訳ソリューション(例:Phrase Custom AI)をサブスクリプション登録した場合、Phraseはお客様のコンテンツを使用して、お客様固有のニーズに合わせたテキストベースの出力を持つ機械学習モデルをトレーニングします。ただし、このカスタムモデルを他のお客様に提供することは決してありません。

3.5 内部研究

前述にかかわらず、Phraseグループは、内部研究目的に限り、お客様のコンテンツを使用してMLモデルに学習させることができます。ただし、かかるモデルはお客様に提供されず、Phraseソリューション内で使用されないものとします。

第4条:所有権

4.1 Phraseソリューションに関連するすべての知的所有権(変更、機能拡張、アップグレード、更新を含む)、Phraseコンテンツ、文書は、Phraseおよび該当する場合はそのライセンサーの排他的な所有物であり、Phraseおよび該当する場合はそのライセンサーに帰属します。  本サービス利用規約においてお客様に明示的に付与されていないすべての権利は、Phraseに留保されています。

4.2 フレーズとお客様との間において、お客様は、お客様のコンテンツの所有権を常に保持し続けるものとします。Phraseソリューションの使用によってお客様のコンテンツの知的財産権が影響されることはありません。

4.3 お客様は、本サービス利用規約に記載されているとおり、お客様のコンテンツを所有しているか、または該当する範囲で、その使用および利用の許可に必要な権利と許可を有していることを表明し、保証します。<2>

4.4 お客様またはそのユーザーは、Phraseグループに対し、Phraseソリューションの運用や機能に関するフィードバック(提案、機能拡張や機能追加のリクエスト、推奨事項、修正など)を随時提供することができます。この場合、お客様とそのユーザーはPhraseグループに対し、当該フィードバックをPhraseソリューションに使用し、組み込むための、全世界的な、独占的、永久的で取消不能な、使用料無料のライセンスを付与することに同意します。

第5条:契約期間と終了

5.1 本サービス利用規約は、本規約の条件に従い終了または失効するまで有効です。

5.2 お客様とPhraseは、それぞれ現時点でPhraseソリューションの有効なサブスクリプション期間の終了の少なくとも30日前までに、本サービス利用規約を終了する旨の通知を行うことができます。その場合、通知が行われたサブスクリプション期間の終了時に効力を生じます。もし、どちらの当事者もこの要件に従ってPhraseソリューションの終了通知を行わない場合、サブスクリプション期間は当初の期間に準じて自動的に延長されます。本サービス利用規約に基づく終了通知は、Phraseソリューションを通じて電子的に行うことができます。また、お客様はメール(renewals@phrase.com)を通じてPhraseに連絡することもできます。

5.3 サブスクリプション料金に関する変更は、更新の少なくとも60日前までにPhraseからお客様へ通知されなければ、更新期間中のサブスクリプション料金は変更されないこととします。

5.4 ただし、無料のPhraseソリューションまたはベータソリューションがお客様に提供されている場合、当該ソリューションは、明示的に定められた適用期間の終了時に自動的に更新されることはありません。Phraseは、お客様への事前通知なしに、いつでも無料Phraseソリューションやベータソリューションの提供を終了する権利を留保します。

5.5 いずれかの当事者が本サービス利用規約に基づく義務に重大または継続的な違反をし、その違反に関する書面による通知を受けてから30日以内に(是正可能な場合は)違反を是正しない場合、他方の当事者は本サービス利用規約を終了することができます。

5.6 本サービス利用規約が解除されても、以下の条件は存続します。第3条第2項~第3条第5項(使用権)、第4条(所有権)、第5条(契約期間と終了)、第6条(料金と支払い)、第10条(保証および免責事項)、第12条(守秘義務)、第15条(責任の制限)、第17条〜第25条(その他)、第26条(準拠法と管轄権)およびその他の条項は、終了後も明示的にまたは黙示的に効力を持ち続けることとします。

第6条:料金と支払い

6.1 お客様は、本サービス利用規約に記載され、こちらに組み込まれているPhrase Localization Platform価格設定に同意し、それに従うこととします。

6.2 オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに特別な定めがない限り、サブスクリプション料金はサブスクリプション期間の初日に全額お客様に請求され、直ちに支払い義務が発生します。請求書は、登録プロセスでお客様が指定した請求窓口に送付されます。

6.3 お客様は、支払い期日までにサブスクリプション料金の全額をPhraseに支払うものとします。サブスクリプション料金のキャンセルや返金は不可です。お客様がサブスクリプション料金やその他の支払いを期限内に行わない場合、Phraseは未払いの全額が支払われるまで、お客様のアカウントやPhraseソリューションの使用をただちに停止する権利を有します。未払いのサブスクリプション料金には、支払い期日から支払いが完了するまで、月1.5%または法律で許容される最大利率のいずれか低い方の利息が日々発生し、月ごとに複利計算されます。

6.4 サブスクリプション料金には税金が含まれていません。お客様は、Phraseソリューションのサブスクリプションやそれに関連するすべての税金(利益に基づいてPhraseに対して課される税金を除く)の支払いまたは源泉徴収の責任を負うものとします。Phraseがお客様の責任において税金を徴収し、送金する法的義務を負う場合、Phraseはお客様に請求書を送付し、お客様はその金額をPhraseに支払うものとします。ただし、該当する課税当局により承認された有効な免税証明書をお客様が当社に提出した場合はこの限りではありません。

6.5 法的な要求がない限り、お客様がサブスクリプション料金を支払う際に、本サービス利用規約で明示的に定められていない条件が適用されることはありません。上記に限定されることなく、お客様のサブスクリプション料金の支払い義務は、請求書に発注番号が記載されていることや、Phraseがベンダーポータルまたは同様のシステムに情報を提出することを条件としません。

第7条:Phraseソリューションの使用

7.1 お客様は、ユーザーにも以下の行為を許可せず、また自らも行わないことに同意します。(i)本サービス利用規約、ドキュメントおよび適用される法令・規則に従わずにPhraseソリューションを使用すること。(ii)Phraseソリューションの修正、改変、変更、または複製を行うこと。(iii)Phraseソリューションの販売、再販、ライセンス付与、配布、賃貸、リースを行うこと。(iv)Phraseソリューションを使用して、「ウイルス」、「ワーム」、「トロイの木馬」、「メール爆弾」、「キャンセルボット」その他の悪意のあるコンピューターコード、ファイル、スクリプト、エージェントまたはプログラムを保存または送信すること。(v)Phraseソリューションを使用して、虚偽、有害、虐待的、権利侵害、中傷、その他違法または不法な資料を保存または送信すること、または(a)詐欺、偽装、窃盗を助長する、(b)第三者のプライバシーその他の権利を侵害する、または(c)第三者への守秘義務に違反して資料を保存または送信すること。(vi)競合する製品やサービスの構築、またはベンチマークやその他の競合サービスのためにPhraseソリューションへアクセスまたは使用すること。(vii)Phraseソリューションの完全性やパフォーマンスを妨害または阻害すること。(viii)無断でPhraseソリューションへアクセスしようとすること、または(ix)Phraseソリューションまたはその一部のリバースエンジニアリング、分解、逆コンパイル、翻訳、再構築、変換、抽出を試みること。

7.2 お客様は、こちらに記載されているPhraseの公正利用規定に同意し、これに従うものとします。公正利用規定は、参照により本サービス利用規約に組み込まれます。<2>Phraseは、Phraseソリューションの公正かつ適切な使用のために、独自の裁量で追加の規則やポリシー、技術制限を設け、お客様に通知することにより随時これを更新できます。これらの規則やポリシーはすべて、本サービス利用規約の一部を構成し、ドキュメントで確認できます。

7.3 Phraseは、LSP(言語サービスプロバイダー)専用のPhraseソリューション(「LSPプラン」)を提供することがあります。LSPプランによるPhraseソリューションのサブスクリプション登録、アクセス、および使用は、LSPに限定されます。<2>LSPプランでのPhraseソリューションのサブスクリプション登録、アクセス、使用はLSPに限られます。Phraseは、お客様が本サービス利用規約第7条第3項に違反してPhraseソリューションを使用した疑いがある場合、お客様のアカウントの使用を停止する権利を留保します。Phraseは、お客様がLSPであることを証明するための合理的な文書、情報、証拠を求めることがあります。この要請に基づき、Phraseが独自の裁量でお客様がLSPではないと判断した場合、Phraseは次のいずれかの権利を留保します。(i)責任を負わず、サブスクリプション料金の返金やキャンセルを行うことなく、当該お客様へのPhraseソリューションの提供を直ちに終了する、または(ii)該当するPhraseソリューションの価格および利用条件を、遡及的に有効とした上で、LSPではないお客様向けに一般的に提供されている同等のプランに合わせて変更すること。

7.4 お客様は、自らのコンピューターシステム、インターネット接続、ITインフラストラクチャ、周辺機器、システム、サーバー、デスクトップおよびモバイルデバイス、ワークステーションが、Phraseソリューションにアクセスし、使用するために必要な最低限のシステム要件を満たしていることを保証し、その全責任を負います。Phraseは、お客様の所在地におけるインターネット速度や接続性の問題、及び第三者のインターネットサービスやお客様のITインフラストラクチャに関連するその他の問題に対して責任を負いません。

7.5 Phraseは、ビジネス継続性および災害復旧のため、各Phraseソリューションの定期的なバックアップに努めています。しかし、お客様は、Phraseソリューションが記録システムとして機能しないことを認識しています。お客様は、お客様コンテンツのバックアップおよびアーカイブコピーの作成・維持、ならびにこれらのコンテンツをPhraseソリューションからダウンロード、移行、または転送する責任を、単独で負います。Phraseは、お客様コンテンツの紛失、削除、破損、破壊に関して責任を負いません。

7.6 Phraseは、OpenAI, LLC(「OpenAI」)によってプロビジョニング、運用、または提供されるものを含め、Phraseソリューションに生成人工知能サービス(「Generative AI Capabilities」)を組み込む場合があります。お客様は、(i)お客様およびそのユーザーが、適用されるすべての法律、規則、規制に従い生成AI機能を使用することが許可されていること、および(ii)お客様およびそのユーザーが、hereに記載された管轄区域に所在する場合に限り、OpenAIによってプロビジョニング、運用、または提供される生成AI機能のみを使用することを表明し、保証します。本サービス利用規約の他の規定にかかわらず、Phraseは、生成AI機能によって生成された出力がお客様に固有のものとなることについて、いかなる表明または保証も行いません。

7.7 本サービス利用規約の他の条項にかかわらず、本第7条に違反する疑いがある場合、または法令により必要とされる場合、Phraseは独自の裁量で、お客様またはユーザーに対してPhraseソリューションの提供を直ちに停止または終了する権利を留保します。

第6条:ユーザーアクセス

8.1 オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランにおいて、Phraseソリューションへのアクセスおよび使用が許可されるユーザーの最大数が定められている場合があります。どのような場合でも、ユーザー数が上記で定められた最大許容数を超えることは許されません。

8.2 各ユーザーは、Phraseソリューションを使用するために一意のメールアドレスで登録する必要があります。ユーザーのログイン認証情報(ユーザー名やパスワードを含む)(「Login Credentials」)は、他の人物と共有してはならず、1回の同時ログインセッション中のみPhraseソリューションへのアクセスに使用できます。ユーザーアカウントは、置換されるユーザーが該当するPhraseソリューションの使用を必要としなくなった場合に限り、新しい個人ユーザーに再割り当てすることができます。

8.3 お客様は、ユーザーに対してPhraseソリューションのログイン情報を安全かつ機密に保つことを義務付け、その遵守を確実にする責任を負います。

8.4 もしお客様やユーザーが、権限のない者がログイン情報を知っている、あるいはPhraseソリューションの権限のないアクセスや使用が行われていると信じるに足る理由がある場合、直ちにPhraseにその事実を通知する必要があります。また、その場合、お客様やユーザーは速やかにパスワードを変更する必要があります。Phraseは、不正アクセスや不正使用の疑いがあるユーザーのパスワードを変更する権利を留保します。

8.5 お客様は、ユーザーが本サービス利用規約の条項を遵守する責任を負います。Phraseは、個々のユーザーが許可または承認されたユーザーでないと信じるに足る理由がある場合、ユーザーアカウントを一時停止または終了する権利を留保します。

第9条:更新とメンテナンス

9.1 Phraseは、Phraseソリューションを随時更新、アップグレード、またはその他の方法で変更することがあります(「更新」)。ただし、更新によってダウンタイムが発生することが予想される場合、可能な限り事前にお客様に通知します。

9.2 更新には、Phraseソリューションの特定の機能やサービスの追加、変更、制限、非推奨化、または廃止が含まれることがあります。法律で義務付けられている場合、または第7条第2項および第11条第4項に従う場合を除き、Phraseはサブスクリプション期間中のお客様のPhraseソリューション利用に重大な悪影響を与える更新を実施しません。このような更新は、サブスクリプション期間の更新時にのみ適用されます。

第10条:保証および免責事項

10.1 本サービス利用規約第10条の残りの部分を条件として、Phraseはサブスクリプション期間中に文書に記載されている仕様に従い、すべての重要な点においてPhraseソリューションをお客様に提供することを保証します。

10.2 本サービス利用規約第10条第1項で規定されている内容を除き、各Phraseソリューションは「現状のまま」提供され、いかなる保証も伴いません。Phraseは、法律で許容される最大限の範囲で、Phraseソリューションまたはそれに関連するサポートや付帯サービスに関して、明示的、黙示的、法定的な保証(商品性、適合性、特定目的への適合性、正確性などを含みますが、これらに限定されません)を一切明確に放棄します。Phraseは、Phraseソリューションがお客様の要件を満たすこと、中断なく提供されること、タイムリーであること、いつでもどこでも利用可能であること、エラーがないこと、Phraseソリューションを通じて提供される情報が正確で信頼性が高いこと、すべての欠陥やエラーが修正されることを保証するものではありません。

Phraseは、カスタマーコンテンツ(翻訳メモリ、事前翻訳、機械翻訳、その他の翻訳されたコンテンツを含む)がエラーのない状態であること、特定の目的に適していること、または規制上の基準や専門的な要件に合致していることを保証するものではありません。お客様コンテンツおよびその使用に関する正確性、完全性、適合性、品質、合法性については、すべてお客様が単独で責任を負います。

10.4 Phraseは、以下のいずれかに起因するPhraseソリューションの故障、障害、中断、または利用不能が発生した場合、責任を負わず、サービス利用規約第10.1条の保証も適用されません。これには、(i)Phraseソリューションがサービス利用規約(ドキュメント、技術的制限、許容される使用規定を含む)または本来の使用目的以外で使用された場合、(ii)Phraseがサービス利用規約に基づき該当する問題に対する責任を放棄している場合、(iii)お客様またはお客様のために行動する第三者が、Phraseソリューションへのアクセスや使用に必要な最小限のシステムおよびネットワーク要件を満たしていない場合、(iv)Phraseが提供または供給していないソフトウェア、サービス、ハードウェアが使用された場合、(v)Phraseソリューションや関連インフラストラクチャに対する不正な変更やアクセスがあった場合が含まれます。<2>

10.5 第10条第1項に記載された保証は、無料Phraseソリューション、または「ベータ」、「試験的」、「プレリリース」などと表記される製品、サービス、または機能(以下「ベータソリューション」)には適用されません。Phraseはお客様に事前通知をすることなく、いつでも無料Phraseソリューションやベータソリューションの提供を中止、変更、更新、あるいは廃止する権利を留保します。

第11条:サードパーティサービス

11.1 Phraseは、独自の裁量により、お客様がPhraseソリューションを、Phraseソリューションのサブスクリプションとは関係なく、使用またはアクセスするライセンスまたは権利を有する特定のサードパーティのソフトウェア、サービス、ウェブサイト、ツール、アプリケーション、およびシステム(「非関連サービス」)に統合または接続できるようにする場合があります。このような統合または接続を可能にするために、Phraseはお客様にAPIを提供または利用可能にすることがあります。  お客様は、次の事項を承認し、同意するものとします。(i)Phraseは、Phraseソリューションと非関連サービスとの統合および接続を容易にするに過ぎません。(ii)Phraseは、非関連サービス(その有効性、パフォーマンス、操作、可用性、およびデータ処理方法を含みますが、これらに限定されません)に関して、一切の責任および保証(明示的か黙示的かを問わず)を負いません。(iii)第11条第2項に従い、Phraseは、Phraseソリューションと非関連サービスとの間の非互換性について一切の責任を負いません。(iv)非関連サービスの使用は、お客様と非関連サービスプロバイダー間のサービス利用規約に従うものであり、Phraseはこれに該当しません。お客様は、自身とお客様のユーザーに代わり、(a)本サービス利用規約第11条第1項で規定された方法を含む非関連サービスの使用に必要なすべての権利、ライセンス、同意を有していること、(b)適用されるすべての法律、規則、規制の下で非関連サービスの使用が許可されていること、(c)お客様と非関連サービスプロバイダーとの間で非関連サービスの使用を規定するすべての利用規約を完全に遵守していることを表明し、保証します。

11.2 第11条第1項(iii)にかかわらず、お客様はオーダーフォームやオンラインサブスクリプションプランで明示されているように、お客様がAPIの個別の特定のサブスクリプション料金をPhraseに支払う場合、Phraseは、Phraseの合理的な管理の範囲内でのみ、かかるAPIが非関連サービスと本来の目的に適合していることを保証するために商業的に合理的な努力を払うものとします。

11.3 Phraseは、Phraseソリューション内に第三者が提供するソフトウェア、サービス、システム、およびツール(「関連サービス」)を組み込む場合があります。お客様は、特定の関連サービスへのアクセスおよび使用には追加の利用規約への承諾が必要となる場合があり、また、お客様やユーザーが拠点を置く地域によっては特定の関連サービスが利用できない場合があることを認識し、承諾します。

11.4 Phraseは、(i)Phraseソリューションからの関連サービス、または(ii)非関連サービスとPhraseソリューション間の統合または接続を、置換、制限、変更、もしくは削除する権利を留保します。Phraseは、変更が発生する場合、可能な限り合理的な範囲でお客様に事前通知を行い、お客様への影響や混乱を最小限に抑えるよう努めます。

第6条:守秘義務

12.1 本サービス利用規約第12条において、「機密情報」とは、(i)お客様に関してはお客様コンテンツ(その翻訳を含む)、(ii)Phraseに関してはPhraseコンテンツおよびPhraseグループの製品、サービス、方法論、研究、顧客、ビジネスパートナー、ビジネスプラン、価格、運営に関する非公開情報を指します。

12.2 お客様とPhraseは、それぞれ、相手方の機密情報を(i)その目的または本サービス利用規約で許可された目的(「許可された目的」)のためにのみ使用し、(ii)許可された目的に関連して情報を知る必要がある弁護士、監査人、従業員、コンサルタント、サプライヤー以外の第三者と共有せず、(iii)類似の性質の自社の機密情報と同程度の合理的注意をもって不正使用および漏洩から保護することに同意します。<4>

12.3 お客様とPhraseはそれぞれ、法律、規則、裁判所命令に基づき相手方の秘密情報を開示する必要がある場合、開示することができます。ただし、可能な限り相手方に合理的な事前通知を行うものとします。

12.4 本サービス利用規約第12条の規定は、同一の主題について当事者間で合意された他の守秘義務に優先して適用されます。

第13条:プライバシーとセキュリティ

13.1 Phraseグループは、カスタマーコンテンツに含まれるお客様の個人データを含むお客様の個人データを、こちらに記載されているPhraseグループのプライバシーポリシー(「プライバシーポリシー」)、データ処理付属文書およびデータ保護法に従って処理します。

13.2 Phraseは、カスタマーコンテンツの安全性、機密性、完全性を守るために必要な管理、技術、手続きの保護手段を維持しています。これには、カスタマーコンテンツへの不正アクセスや漏洩を防ぐための措置も含まれますが、これに限られません。Phraseの情報セキュリティ対策の非網羅的な一覧は、Phraseセキュリティページでご覧いただけます。

13.3 お客様は、オンライン登録プロセス中に、Phraseのクラウドインフラストラクチャ内でお客様コンテンツを保存するためのサーバーの物理的な場所(「優先ロケーション」)を、Phraseが提供するオプションから選択できます。<2>Phraseは、お客様コンテンツをPhraseのクラウドインフラストラクチャ内の推奨ロケーションに保存します。ただし、お客様は、Phraseグループおよびその第三者サプライヤー、サブプロセッサー、従業員、請負業者、その他の担当者が、推奨ロケーション以外でもお客様コンテンツを送信、アクセス、処理、保存する場合があることを認識し、同意するものとします。詳細については、こちらのページをご覧ください。

13.4 お客様は、(i)お客様またはお客様の代理人がPhraseにお客様の個人データを提供する前に、当該お客様の個人データに関連する該当するデータ主体に対して、プライバシーポリシーに記載された情報が提供されていることを確認し、(ii)お客様が受領したデータ保護法違反に関する通知または苦情で、Phraseによるお客様の個人データの処理に関連する可能性があるものについては、不当な遅延なくPhraseに通知することを約束します。

13.5 お客様は、ユーザーにも、お客様コンテンツまたはその他の方法で、GDPRで定義される特別なカテゴリの個人情報や、CCPAで定義される機微な個人情報をPhraseソリューションにアップロードまたは送信しないよう徹底するものとします。<2>

13.6 お客様がPhraseに対して、お客様の個人データの処理に関連してデータ保護法に基づく権利の行使を書面で要請する場合、お客様は(i)要請の内容を速やかにPhraseに通知し提供し、(ii)データ保護法に従い(該当する期限および情報要件を遵守して)要請に対応するためにPhraseに協力することを約束します。

第14条:輸出管理

14.1 お客様は、以下を表明、保証、約束するものとします。(i)お客様、その関連会社、またはユーザーは、(a)米国政府、英国、欧州連合(またはその加盟国)、あるいは国連が作成する拒否者リスト、未確認リスト、実体リスト、特別指定国民リスト、信用失墜者リスト、金融制裁リスト、その他の類似のリストに掲載されていないこと、または(b)前述のリストに掲載されている個人、団体、または組織によって所有または管理されていないこと。(ii)お客様、その関連会社、またはユーザーは、米国、英国、欧州連合、またはその加盟国の法律で輸出許可やその他の承認が求められる地域、国、管轄区域において、またはそれらに向けて、事前に当該許可またはその他の承認を取得することなく、Phraseソリューション、カスタマーコンテンツ(翻訳成果物を含む)、Phraseコンテンツ、または文書に直接または間接にアクセス、使用、輸出、再輸出しないこと。お客様は自身、その関連会社、またはユーザーが所在する法域またはその他の場所でのPhraseソリューション、カスタマーコンテンツ、Phraseコンテンツ、文書へのアクセス、インポート、使用がすべての輸出およびその他の法律に遵守することを保証する責任を負います。お客様が第14条第1項に違反した場合、Phraseは直ちに本サービス利用規約を終了することができます。

第15節:責任の制限

15.1 本サービス利用規約のどの条項も、(i)詐欺行為、(ii)お客様またはPhraseの従業員や代理人の過失による死亡や人身傷害、(iii)適用される法律によって責任の除外や制限が許されない範囲で、お客様やPhraseの責任を制限または除外するものではありません。

15.2 お客様やPhraseは、いかなる状況においても(契約上の請求、不法行為(過失を含む)やその他の理由を問わず)、(i)間接的な損失、付随的な損失、必然的な損失、特別な損失や損害、(ii)利益や収益の損害、信用の損害、機会の逸失、事業の中断、契約の逸失、データの破損や使用の逸失に対しては、一切の責任を負いません。

15.3 第15.1条、第15.2条および第15.4条に従い、Phraseソリューションまたは本サービス利用規約に関連して、いかなる場合も、過失を含む不法行為、契約違反、法定義務違反、または補償義務の有無にかかわらず、Phraseの総責任は、当該サブスクリプション期間中にお客様がそのPhraseソリューションのために支払ったサブスクリプション料金の50%に限定されます。

15.4 第15条第1項および第15条第2項に従い、無料Phraseソリューションやベータソリューションに関連する、またはそれに起因するPhraseの総責任は、不法行為(過失を含む)、契約違反、法定義務違反、損害賠償の有無にかかわらず、それぞれ最大で25ユーロに限定されます。

第16条修正

16.1 本サービス利用規約または本サービス利用規約が参照するいかなる文書の修正、変更、または補正は、Phraseの権限ある代表者とお客様の権限ある代表者による書面での署名がなければ、拘束力を持ちません。

16.2 第16条第1項にかかわらず、Phraseは本サービス利用規約を随時修正する権利を有しますが、修正は遡及的には適用されません。Phraseは、修正案の発効日の少なくとも30日前に、本サービス利用規約の修正案(または修正対象条項のみ)をお客様に通知します。もし、かつその範囲においてのみ、提案された修正が「お客様」に重大かつ不利益な影響を及ぼす場合、「お客様」はその通知を受領してから15日以内に、(i)提案された修正への具体的な異議、(ii)提案された修正によってどのように重大かつ不利益な影響を受けるか、(iii)本「サービス利用規約」を終了する決定をPhraseに通知することができます。かかる終了は、異議申し立ての対象となる修正が発効する時点で同時に効力を生じます(Phraseは、独自の裁量でこれを遅らせたり延期したりすることができます)。誤解を避けるために明確にしておくと、お客様が第16.2条に従って本サービス利用規約を終了した場合、返金(一部または全額)は受けられません。

16.3 お客様が前項の条件に従って本サービス利用規約を解約しない場合、お客様は、当該改正の発効日において、当該改正されたサービス利用規約に拘束されるものとします。

第17条:不可抗力

17.1 Phraseは、Phraseグループおよびそのサプライヤーの合理的な制御を超える事象に全部または一部起因する不履行または履行遅延について、一切の責任を負いません。これには、公共サービスの障害や供給不足(電力を含む)、インターネットの障害、通信や情報技術サービスの障害、通信や情報技術機器の故障、ストライキやその他の労働問題(Phraseグループまたはそのサプライヤーに関するものを含むが、これに限らない)、パンデミック、伝染病、戦争行為やテロ行為、サービス拒否攻撃やその他の情報技術攻撃、ハッキングや侵害、洪水、破壊行為、爆発火災、その他の自然災害や悪天候、政府の行為、その他天災が含まれますが、これらに限定されません。

第18条:権利譲渡不可

18.1 お客様は、Phraseの書面による事前の同意なしに、本サービス利用規約に基づくいかなる権利も第三者に割り当て、譲渡、または名義変更することはできません。

第19条:公式発表

19.1 お客様は、Phraseグループの顧客であることを示すマーケティング資料(プレスリリース、ウェブページ、ソーシャルメディアの投稿、ブログ、製品パンフレット、財務報告など)で、Phraseグループの名前、ロゴ、商標、あるいは商号の使用権を認められています。ただし、その他の公式な声明や発表については、両当事者の合意が必要とされます。

第20条:通知

20.1 本サービス利用規約に基づいて行われる通知やその他の連絡は、すべて書面で行われ、(i)実際に受領された場合、(ii)受領者に直接配達された場合、または(iii)以下に定める受領者宛に送付された場合、以下のいずれか早い時点で有効に行われたものとみなされます。(a)受信者の通常の営業時間内に電子メールで送信された場合、受信者の通常の営業時間外に送信された場合は翌営業日に、(b)書留郵便または証明郵便で送信されてから5日後、または(c)全国的に認知された夜間宅配便業者(送料前払い、翌営業日配達を指定)に、書面による受領証明付きで預託されてから1営業日後。本項の目的において、Phraseの住所は次のとおりとします。FAO:The Legal Team, Phrase a.s., The Flow Building, Václavské náměstí 2132/47, Nové Město, 110 00 Prague 1, Czech Republic。メールアドレスはlegal@phrase.comです。お客様の住所とメールアドレスは、オーダーフォームに記載されたもの、または第2条の登録情報に基づきます。どちらの当事者も、本サービス利用規約第20条に準じた書面による通知をもって、連絡先を更新することができます。

20.2 Phraseは、Phraseソリューションを通じてお客様に電子的に通知を行うことがあり、その通知は送信されたものとみなされます。

第21条:完全な合意

21.1 本サービス利用規約とこの中で言及される文書は、本サービス利用規約によって取り扱われる事項に関する当事者間の完全な合意を形成します。これには、お客様から提供された発注書、行動規範(またはこれに類似する文書)、その他の付随する契約文書に含まれる提案、交渉、表明、合意、理解が含まれ、お客様とPhraseまたはその関連会社間で以前交わされたすべての提案、交渉、表明、合意、理解に優先します。ただし、法令で義務付けられる場合を除き、これらのサービス利用規約には、慣例、使用法、その他によって黙示される用語は一切含まれません。

21.2 お客様は、本サービス利用規約に同意することにより、明示的または黙示的な表明、保証、担保契約、その他の保証(本サービス利用規約に記載されたものを除く)を利用しないことに同意します。

21.3 各当事者は、本第21条がなければ利用できたであろう、明示的または黙示的な表明、保証、担保契約、その他の保証に関するすべての権利および救済手段を放棄します。ただし、本条のいかなる規定も詐欺に関する責任を制限または除外するものではありません。

第22条:第三者の権利

22.1 本サービス利用規約は、その当事者及びその承継者、認められた譲渡先の利益を目的として作成されており、他のいかなる個人や団体にも本サービス利用規約に基づく権利は生じませんし、権利を得ることもできません。本サービス利用規約の当事者でない者は、1999年契約(第三者の権利)法に基づき、本サービス利用規約のいかなる条項も行使することはできません。

第23条:パートナーシップまたは代理関係は成立しません

23.1 本サービス利用規約および本サービス利用規約に基づく両当事者の協力関係は、パートナーシップ、ジョイントベンチャー、代理店関係を意味するものと解釈されることはありません。どちらの当事者も、相手方を契約上拘束する、ブローカー、エージェント、またはその他の方法で代理人として行動する権限や権利を有しておらず、そのような立場になることもありません。

第24条:権利の放棄

24.1 本サービス利用規約のいかなる条項も、放棄する当事者が署名した書面によってのみ放棄することが可能です。サービス利用規約のいずれかの条項が一度放棄されたり、履行されなかった場合でも、それが他の条項や同じ条項について別の機会に放棄されたとみなされることはありません。

第25条:分離可能性

25.1 サービス利用規約の条項が、どのような理由であれ、管轄裁判所によって違法、執行不可能、または無効と判断された場合でも、その他の条項またはその一部の有効性および執行可能性には影響を与えません。

第26条:準拠法および管轄裁判所

26.1 本サービス利用規約およびこれに関連して生じる非契約上の義務は、イングランドおよびウェールズの法律に従って規律され、解釈されます。

26.2 イングランドおよびウェールズの裁判所は、本サービス利用規約に起因するすべての紛争や請求について排他的な管轄権を有します。国際物品売買契約に関する国際連合条約は、本サービス利用規約には適用されません。

 

2024年6月5日より有効
バージョン:4.2

付属文書1:データ処理付属文書

データ処理付属文書

第1節:お客様の個人データの処理に関する一般条項

 

1.1        本データ処理付属文書はサービス利用規約の一部を構成します。本データ処理付属文書で定義されていない大文字の用語は、本サービス利用規約と同じ意味を有します。

1.2        Phraseは、Phraseソリューションの提供および維持を主な目的としてお客様の個人データを処理するものではありませんが、お客様がコンテンツの一部として個人データをPhraseソリューションにアップロードできることを認識しています。

1.3        両当事者は、PhraseがPhraseソリューションを提供および維持するためにお客様の個人データを処理する場合、お客様がお客様の個人データの管理者であり、Phraseが処理者であることを認めます。Phraseは、お客様に代わって、お客様の指示に従って、お客様の個人データを処理するものとします。このデータ処理付属文書は、そのような個人データの処理を規制するものとします。前述に影響を与えることなく、両当事者はさらに、Phraseが、アカウント管理、請求、カスタマーサポート、お客様およびそのユーザーとのコミュニケーション、お客様およびそのユーザーへの新サービスまたは機能の通知、内部分析の実行、MLモデル(カスタムAI以外)の学習を含む製品およびサービスの向上、およびPhraseが独自の目的でお客様の個人データを処理するその他の活動に使用するお客様の個人データに関して独立した管理者であることを認めます。処理の性質と範囲、処理される個人データの種類、Phraseがデータ管理者として個人データを処理する目的と法的根拠、およびデータ主体の権利については、Phraseのプライバシーポリシーに詳細が記載されています(こちら)。このデータ処理付属文書は、Phraseが管理者としてお客様の個人データを処理する場合には適用されません。

第2節:Phraseの義務

2.1 Phraseは以下のことを行います。

2.1.1 Phraseは、Phraseソリューションを提供し、維持するために、本サービス利用規約に定める義務を遵守する範囲内で、お客様からの文書による指示に従ってのみ、Phraseソリューション内でお客様の個人データを処理します。

2.1.2 適用法令により禁止されている場合を除き、適用法令によりお客様の指示に従えない方法でお客様の個人データを処理する必要が生じた場合、Phraseはお客様にその旨を通知します。

2.1.3 Phraseがお客様の指示がデータ保護法に違反する可能性があると判断した場合、お客様にその旨を通知します。

2.1.4 お客様の個人データの機密を保持し、法律により義務付けられている場合を除き、Phraseの権限のもとで行動し、お客様の個人データにアクセスできる者は、守秘義務を厳守し、お客様の指示に従ってのみお客様の個人データを処理します。

2.1.5 お客様に代わって処理された個人データに関する個人データの漏洩を認識した後、遅滞なくお客様に通知するものとします。

2.1.6 CCPAの定義に従って、お客様に代わって処理されたお客様の個人データを販売しません。

2.2 Phraseは、処理の性質と利用可能な情報を考慮し、お客様が以下の事項を遵守できるよう支援します。

2.2.1 データ保護法に基づき、お客様は処理のセキュリティを確保し、個人データの漏洩を調査し、必要な通知を行う義務があります。

2.2.2 個人データの漏洩によって自然人の権利や自由が高いリスクに晒される場合、お客様はデータ主体に対して速やかにその漏洩を通知する義務があります。

2.2.3 データ保護法に基づき評価の実施が求められる場合、お客様には、必要な範囲でデータ保護影響評価を実施する義務があります。

第3節:処理内容の詳細

3.1 Phraseは、本サービス利用規約に従って、Phraseソリューションの提供と維持を行うためにのみ、お客様の個人データを処理します。

3.2 Phraseには、Phraseソリューションにアップロードされたカスタマーコンテンツおよびお客様の個人データをコントロールする権限はありません。つまり、さまざまなカテゴリのデータ主体に関連するさまざまなカテゴリの個人データがPhraseソリューションで処理される可能性があります。原則として、個人データの正確な範囲とカテゴリ、およびデータ主体のカテゴリは、お客様が独自の裁量で決定および管理します。

3.3 Phraseは、お客様の個人データがPhraseソリューションにアップロードされている限り、およびお客様がPhraseソリューションからお客様の個人データを永久に削除してから60日間、Phraseソリューションの提供と維持を目的として、お客様の個人データを処理します。ただし、サービス利用規約に特別な規定がある場合、または文書に記されている他のデータ削除に関する取り決めが適用される場合は、この限りではありません。

第4節:データ主体の権利

4.1 Phraseは、適用されるデータ保護法に定められた権利を行使するためのデータ主体からの要求に応じるというお客様の義務の履行を支援するために、適切な技術的および組織的措置を実施するものとします。

4.2 Phraseは、データ主体からお客様の個人データを消去、修正、または制限するよう要求を受けた場合、遅滞なくお客様に通知します。Phraseは、お客様からの指示があった場合にのみ、かかるお客様の個人データを消去、訂正、または制限します。

4.3 適切な場合、Phraseは、データ保護法に基づく義務の履行においてお客様を合理的に支援し、特に適用可能な範囲で「忘れられる権利」、訂正、制限、データポータビリティ、情報およびアクセス権など、データ主体の権利の行使要求への対応を支援します。

4.4 お客様は、データ主体の要求に対してお客様が行動を起こさない場合、またはお客様が正確に、または適時に応答しない場合、Phraseが責任を負わないことに同意するものとします。

第5条:セキュリティ対策

5.1 Phraseは、最新のデータ処理技術、実施にかかるコスト、処理の性質、範囲、文脈、目的、および自然人の権利や自由に対するリスクの可能性と深刻さを考慮し、個人データの不正な処理や不法な開示、偶発的もしくは不法な喪失、改変、破壊、損害のリスクに対応するため、適切なセキュリティレベルを維持する技術的および組織的措置を講じます。当社ウェブサイトのこちらのリンクに掲載されているセキュリティに関する声明には、Phraseが採用している具体的な技術的および組織的措置に関する詳細情報が記載されています。

第6節:サブプロセッサー

6.1 Phraseは以下のことを行います。

6.1.1 本データ処理付属文書に従ってのみサブプロセッサーを利用するものとします。ここに規定された仕組みは、お客様からの一般的な書面による承認とみなされるものとします。

6.1.2 適用されるデータ保護法の要件を満たし、データ主体の権利を保護するための措置を十分に取っている復処理者のみを選定して使用します。

6.1.3 現在Phraseが使用している復処理者のリストは、こちらで公開しています。本サービス利用規約に同意することにより、お客様はPhraseがこれらの復処理者にお客様の個人データを転送することを許可したことになります。さらに、お客様はPhraseの関連会社へのお客様の個人データの転送にも同意することとします。Phraseは、復処理者を変更または追加する可能性がありますが、その場合は事前にお客様に通知いたします。お客様が新しい復処理者の使用に異議を申し立てる合理的な根拠がある場合、お客様はPhraseからの通知後15日以内にPhraseに異議を申し立てることができます。その際、Phraseはお客様と協議し、関連するサブプロセッサーの使用を中止する要望に対応可能かどうかを検討します。それ以外の場合は、お客様はPhraseが新しいサブプロセッサーを採用することに同意したものとみなされます。

6.1.4 お客様の個人データをサブプロセッサーに開示する前に、本データ処理付属書に定められた義務と同等の義務をそのサブプロセッサーに課す契約を、該当するサブプロセッサーと締結します。

6.1.5 サブプロセッサーがデータ保護の義務を履行しなかった場合、Phraseはお客様に対して全面的な責任を負います。<2>

6.1.6 お客様の個人データにアクセスできるサブプロセッサーおよびその下位サブプロセッサーの従業員や代理人にお客様の個人データを開示する前に、これらの者全員が、本契約で要求されるのと同等以上の機密保持義務を負うこと(書面による合意またはその他の方法により)を確実にしてください。<2>

第7節:ユーザーの個人データへのアクセス

7.1 Phraseソリューションでは、お客様はユーザーに関する特定の個人データにアクセスできます。ここでアクセス可能な情報には、ユーザーがPhraseに提供した情報(氏名やメールアドレスなど)や、ユーザーによるPhraseソリューションの使用を通じてPhraseが収集する情報(翻訳作業時間の追跡など)が含まれます。

7.2 お客様が個人データにアクセスし、処理する場合、お客様はその個人データの管理者と見なされます。お客様がこの個人データを処理することを決定した場合、お客様は、適用されるすべての法的要求事項に従ってこれを実行し、特に、かかる処理(このお客様の個人データのお客様への転送を含む)の適切な法的根拠を確保すること、および必要に応じて個人データのかかる処理についてユーザーに通知することをここに約束します。

第8条:個人データの転送

8.1 お客様は、本サービス利用規約に基づくPhraseソリューションの提供および維持には、欧州経済領域外の国のサブプロセッサーによるお客様の個人データの処理が必要になる場合があることを承諾し、同意します。

8.2 Phraseは、お客様の個人データを欧州経済領域または英国以外の国に転送することができます。ただし、(i)該当する場合は欧州委員会または英国国務長官の適切性決定に基づく場合、(ii)かかる転送が、該当する場合はGDPRまたはUK GDPRに基づく適切な保護措置(標準契約条項または拘束的企業準則を含む)の対象となる場合、または(iii)該当する場合はGDPRまたはUK GDPRの第49条で指定された例外に基づく場合に限ります。

第9条:コンプライアンス

9.1 Phraseは、お客様からの合理的な書面による要請に基づき、このデータ処理付属文書の遵守を証明するために必要な情報をすべて提供します。また、このデータ処理付属文書が遵守されているかを確認するための、お客様またはお客様が指名した監査人による、Phraseまたは復処理者による個人データ処理に関連する施設、機器、書類、電子データの監査や検査を認めます。この要請を行うには、下記の条件を満たす必要があります。

9.1.1 お客様は、監査や検査を行う際には、少なくとも60日前にPhraseへ合理的な書面による通知を行うものとします(ただし、データ保護法でより短い通知期間が必要な場合はこの限りではありません)。

9.1.2 お客様またはお客様が任命した監査人は、通常の業務時間内に監査や検査を行い、Phrase、その顧客またはサブプロセッサーに支障をきたさないよう、合理的な努力を払うものとします。<2>

9.1.3 お客様またはお客様が指名した監査人は、Phraseの合理的なセキュリティ、守秘義務、データ保護のルールや手順、並びにデータ保護法に従い、監査または査察を実施します。

9.1.4 第三者の監査人がPhraseと機密保持契約を結ぶことになります。

9.2 お客様は、情報要請や監査プロセスに関連して取得または発生したすべての情報の機密性を保持することを約束します(ただし、適用法によって開示が必要な場合は除きます)。

9.3 本条に基づく監査や査察にかかる費用は、このデータ処理付属文書に対する重大な違反が明らかにならない限り、お客様が負担するものとします。

第10節:終了/満了

10.1 Phraseは、本サービス利用規約に明示的に別段の定めがある場合、または当事者間で別段の合意がある場合を除き、適用法に従ってPhraseがコピーを保持することが要求されない限り、サービス利用規約の終了後60日以内にカスタマーコンテンツおよびそこに含まれる個人データを削除するものとします。

PHRASEサービス利用規約

Phraseソリューションへのご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。Phraseソリューションをご利用いただく前に、本サービス利用規約を必ずお読みいただくようお願い申し上げます。本サービス利用規約は、Phraseソリューションの使用に関してお客様とPhraseとの間で合意される、法的拘束力のある契約です。

電子的に承諾するか、Phraseソリューションにアクセス、インストール、または使用することで、お客様は本サービス利用規約のすべての条件および条項を承諾したものとみなされます。

第1条:定義

関連会社とは、いずれかの当事者について、直接的または間接的にその当事者を支配している、またはその当事者の支配下にある、もしくはその当事者と共通の支配下にあるすべての法人を指します。

関連サービスに関しては、第11条第3項に詳細が記載されています。

APIとは、Phraseがお客様に提供するアプリケーションプログラミングインターフェースまたはコネクターで、Phraseソリューションと他の指定されたソフトウェア、システム、ソリューションとの統合を可能にします。

Beta Solutionは、第10.5条で定義されています。

CCPAとは、2018年のカリフォルニア州消費者プライバシー法(セクション1798.100から1798.199)をいいます。

コントロールとは、関連組織の議決権の50%以上を直接的または間接的に所有、またはコントロールすることを意味します。

カスタマーコンテンツとは、お客様やそのユーザーがPhraseソリューションにアップロードしたり、Phraseソリューション内で作成、翻訳(翻訳コンテンツを含む)したりするすべてのコンテンツを指します。

お客様とは、本サービス利用規約に同意し、契約を締結した個人または法人を指します。お客様が会社やその他の法人としてPhraseソリューションを利用する場合、その組織を法的に拘束する権限を有していることを表明しているものとみなされます。

お客様の個人データとは、お客様またはお客様に代わってPhraseに提供されたすべての個人データ(Phraseがお客様やその代理として個人データにアクセスする場合も含まれます)を指し、Phraseがその収集、生成、または他の処理を行うものです。

データ処理付属文書とは、本サービス利用規約の付属文書1に記載されているデータ処理に関する文書を指します。

データ保護法とは、EU一般データ保護規則(GDPR)、英国一般データ保護規制(UK GDPR)、およびカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)を含む、生存する個人情報の処理に関して適用されるすべての法律を指します。

データ主体とは、お客様の個人データに関連して直接的または間接的に特定された、または特定可能な自然人を指します。

文書 とは、Phraseが提供する、Phraseソリューションの運用および使用に関するすべての仕様、ユーザーマニュアル、指示、その他の関連文書を指し、これらはhttps://support.phrase.com/hchcに掲載されています。<2>

無料Phraseソリューションとは、Phraseがトライアルの有無に関わらず、お客様に無償で提供するすべてのPhraseソリューションを指します。

生成AI機能に関しては、第7条第6項に詳細が記載されています。

GDPRとは、個人データの処理およびその自由な移動に関して自然人の権利を保護するための規則(EU一般データ保護規則、2016/679号)であり、Directive 95/46/EC(一般データ保護指令)を廃止するものです。

知的財産権とは、登録の有無を問わず、特許、著作物(著作権を含む)、商標、意匠権、営業秘密、データベース権、コンピュータソフトウェアに関する権利、ノウハウ、その他いかなる形態・媒体における独占的権利(現在知られているもの、または今後考案されるものを含む)、およびいかなる国または法域に存続するその他の知的財産権を意味します。

LSP とは、自身の顧客に対して言語サービスプロバイダとしての立場でPhraseソリューションを使用するためだけにサブスクリプション登録するお客様を指します。

非関連サービスに関しては、第11条第1項に詳細が記載されています。

オンラインサブスクリプションプランとは、オーダーフォームを使用せずにPhraseソリューションをオンラインで契約したお客様向けのプランを指し、このプランにはサービス利用規約に定められた条件(価格、利用可能な機能、認定ユーザー数など)が組み込まれています。

オーダーフォームとは、お客様がPhraseソリューションのサブスクリプションに登録する際にPhraseおよびお客様が利用する物理的または電子的な文書を指し、本サービス利用規約に定められた条件が組み込まれています。

Permitted Purposeは、第12.2条に定義されています。

個人データとは、特定された、または特定可能な生存している個人に関する情報のことを言います。

個人データの漏洩とは、お客様の個人データへの不正アクセスや、偶発的または不法な損壊、紛失、改ざん、不正開示につながる、実際の、または疑いのあるセキュリティ侵害のことを言います。

Phraseとは、ドイツの法律に基づいて設立された有限責任会社、Phrase GmbH(旧Memsource GmbH)を指します。登録事務所はABC-Straße 4, 20354 Hamburg、商業登記簿に登録されたDE265148725、ハンブルク地方裁判所(HRB 109537)に登記されています。

Phraseコンテンツとは、PhraseからPhraseソリューションへ、またはPhraseソリューションの一部として送信、入力、保存されるすべてのメッセージ、通信、その他の情報、データ、テキスト(ファイル名、データベース、ディレクトリ、グループ/ワークグループ名を含むがこれに限定されない)、ソフトウェア、音楽、サウンド、写真、グラフィック、ビデオを指します。ただし、カスタマーコンテンツは含まれません。

Phraseグループとは、PhraseおよびPhrase Group Holding s.r.o.の管理下にあるその他の子会社を意味します。Phrase Group Holding s.r.o.は、チェコ共和国の法律に基づいて設立された有限責任会社で、登記上の事務所はVáclavské náměstí 2132/47, Nové Město, 110 00 Prague 1, Czech Republic、識別番号:088 45 026、プラハの市裁判所が管理するファイル番号C 326327で商業登記簿に登録されています。

Phraseソリューションとは、お客様がオーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに基づいてサブスクリプションに登録する、またはそれに関連してPhraseを利用することが可能なすべてのソリューション、ソフトウェア、クラウドサービス、サポート、その他のサービスを指します。

標準的契約条項とは、2021年6月4日の欧州委員会実施決定(EU)2021/914により採択された標準的契約条項を意味します。また、英国の個人データ保護法の対象となる個人データの処理に関しては、英国の情報コミッショナーが発行した欧州委員会標準的契約条項の国際データ転送補遺(必要な補遺またはその代替を含む)も意味します。

サブスクリプション料金とは、お客様がオーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに基づいてPhraseに支払う料金、またはその他の金額を指します。

サブスクリプション期間とは、オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに記載された通り、お客様がPhraseソリューションのサブスクリプションに登録することに同意した最低期間を意味します。

税金とは、各司法管轄区によって課される、または賦課される税金のことを指します。これには付加価値税、消費税、使用税、源泉徴収税などが含まれますが、これらに限定されるわけではありません。輸出入税やその他の政府による賦課金も含まれます。

サービス利用規約 とは、これらのサービス利用規約(データ処理付属書および本規約で参照されるポリシーやドキュメントを含む)と、オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプラン(該当する場合)を指します。

テキストベースの出力は、第3.4.2項にその意味が定義されています。

英国一般データ保護規制(UK GDPR)とは、2018年データ保護法第3条に定義される「適用されるGDPR」を意味します。

ユーザーは、お客様の従業員または請負業者であり、お客様がPhraseに対してPhraseソリューションの使用を許可した自然人を指します。ただし、LSPとしてPhraseソリューションを利用するお客様の場合、共同プロジェクトでの協業を可能にする目的で、お客様の顧客の従業員や請負業者も「ユーザー」に含まれます。

第2条:登録

2.1 Phraseソリューションをご利用になるためには、お客様はPhraseのサインアップページで登録を行い、メールアドレスを含む必要な識別情報と連絡先を入力していただく必要があります。お客様は、登録プロセス中に提供した情報およびPhraseに提供するその他の情報を、常に真実、正確、最新かつ完全な状態に保つため、維持し、速やかに更新する責任があります。

第3条:使用の権利

3.1 お客様が本サービス利用規約を遵守することを条件に、Phraseは、ドキュメントに従ってお客様が社内業務目的でPhraseソリューションを使用するための非独占的、譲渡不可能、サブライセンス不可能なライセンス(本サービス利用規約においてユーザーに関して明示的に許可されている場合を除く)をサブスクリプション期間中に付与します。サブスクリプション期間は、オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに記載されたサブスクリプション開始日から始まります。

3.2 お客様は、第3.3条を条件として、PhraseがPhraseグループの他のメンバーおよびそのサプライヤーを除き、Phraseソリューションをお客様に提供し、製品およびサービスの維持・強化(トレンド解析を含む)の目的でお客様のコンテンツを使用するための、非独占的、譲渡不可、再許諾不可のライセンスを付与します。

3.3 Phraseグループは、そのソリューションおよびサービスの強化および最適化を目的として、ML Modelsの学習にお客様のコンテンツを使用することがあります。この使用によりお客様のコンテンツがPhraseグループの他のお客様と共有されたり、利用可能になったりすることはありません。以下の第3.4項および第3.5項では、PhraseグループがMLモデルの学習にお客様コンテンツを使用する場合の条件を定めています。

3.4 Phraseソリューションで使用するMLモデル

3.4.1 非テキスト生成出力 Phraseグループは、単語やフレーズの連続としての出力をお客様に提供することを目的としていないMLモデルの学習に、お客様のコンテンツを使用することがあります。たとえば、お客様の特定のニーズに基づいて最適な機械翻訳サービスプロバイダを選択する、あるいは特定の機械翻訳タスクの推定品質評価スコアを提供するために、これらのモデルに学習させることがあります。Phraseグループは、そのようなMLモデルをお客様が使用できるようにすることも可能です。

3.4.2 テキスト生成出力。 お客様の事前承認を得た場合、Phraseグループはお客様のコンテンツを使用して、翻訳、翻訳メモリ、用語ベースなどの単語やフレーズによる形式(「テキストベースの出力」)で出力を行うために設計されたMLモデルの学習に利用することができます。お客様がカスタマイズされた機械翻訳ソリューション(例:Phrase Custom AI)をサブスクリプション登録した場合、Phraseはお客様のコンテンツを使用して、お客様固有のニーズに合わせたテキストベースの出力を持つ機械学習モデルをトレーニングします。ただし、このカスタマイズされたモデルを他のお客様に提供することは決してありません。

3.5 内部研究

前述にかかわらず、Phraseグループは、内部研究目的に限り、お客様コンテンツを使用してMLモデルに学習させることができます。ただし、かかるモデルはお客様に提供されず、Phraseソリューション内で使用されないものとします。

第4条:所有権

4.1 Phraseソリューションに関連するすべての知的財産権(すべての変更、機能拡張、アップグレード、更新を含む)、Phraseコンテンツおよびドキュメントは、Phraseおよび該当する場合はそのライセンサーの排他的な所有物であり、Phraseおよび該当する場合はそのライセンサーに帰属します。  サービス利用規約に基づきお客様に明示的に付与されていないすべての権利は、留保されます。

4.2 Phraseとお客様との間において、お客様は常にお客様コンテンツのオーナーであり続けます。Phraseソリューションの使用によってお客様コンテンツの知的財産権が影響を受けることはありません。

4.3 お客様は、本サービス利用規約に記載されているとおり、お客様コンテンツを所有しているか、または該当する範囲で、お客様コンテンツの使用およびその使用を許可するために必要な権利と許可を有していることを表明し、保証します。

4.4 お客様またはそのユーザーは、Phraseグループに対し、Phraseソリューションの運用および機能に関するフィードバック(提案、機能拡張や機能追加のリクエスト、推奨事項、修正など)を随時提供することができます。この場合、お客様およびそのユーザーは、Phraseグループに対し、当該フィードバックをあらゆるPhraseソリューションに使用し、組み込むための、全世界的、独占的、永久的、取消不能かつロイヤリティフリーのライセンスを付与します。

第5条:契約期間および終了

5.1 サービス利用規約は、本規約の条件に従い終了または有効期限が切れるまで有効です。

5.2 お客様とPhraseは、それぞれ、現時点で有効なPhraseソリューションのサブスクリプション期間の終了の少なくとも30日前までに、サービス利用規約の終了を通知することができます。その終了は該当サブスクリプション期間の終了時に発効します。もし、どちらの当事者もこの要件に従ってPhraseソリューションの終了通知を行わない場合、サブスクリプション期間は当初の期間に準じて自動的に延長されます。本サービス利用規約に基づく終了通知は、Phraseソリューションを通じて電子的に行うことができます。また、お客様はメール(renewals@phrase.com)を通じてPhraseに連絡することもできます。

5.3 サブスクリプション料金に関する変更は、更新の少なくとも60日前までにPhraseからお客様へ通知されなければ、更新期間中のサブスクリプション料金は変更されないこととします。

5.4 しかし、お客様が利用している無料Phraseソリューションやベータソリューションは、明示的に定められた利用期間の終了時に自動的に更新されることはありません。Phraseは、お客様への事前通知なしに、いつでも無料Phraseソリューションやベータソリューションの提供を終了する権利を留保します。

5.5 本サービス利用規約に基づく義務に対し、いずれかの当事者が重大または継続的な違反を行い、その違反に関する書面通知を受けた後、30日以内に違反を是正しない場合(是正可能な範囲内で)、もう一方の当事者は本サービス利用規約を終了することができます。

5.6 本サービス利用規約が解除されても、以下の条件は存続します。第3条第2項~第3条第5項(使用権)、第4条(所有権)、第5条(契約期間と終了)、第6条(料金と支払い)、第10条(保証および免責事項)、第12条(守秘義務)、第15条(責任の制限)、第17条〜第25条(その他)、第26条(準拠法と管轄権)およびその他の条項は、終了後も明示的にまたは黙示的に効力を持ち続けることとします。

第6条:料金と支払い

6.1 お客様は、本サービス利用規約に記載され、こちらに組み込まれているPhrase Localization Platform価格設定に同意し、それに従うこととします。

6.2 オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランに特別な定めがない限り、サブスクリプション料金はサブスクリプション期間の初日に全額請求され、直ちに支払いが必要となります。請求書は、登録プロセスでお客様が指定した請求窓口に送付されます。

6.3 お客様は、支払い期日までにサブスクリプション料金の全額をPhraseに支払うものとします。サブスクリプション料金はキャンセル不可、返金不可です。お客様がサブスクリプション料金やその他の支払いを期限内に行わない場合、Phraseは未払いの全額が支払われるまで、お客様のアカウントやPhraseソリューションの使用をただちに停止する権利を有します。未払いのサブスクリプション料金には、支払期日から支払いが完了するまで、月1.5%または法律で許容される最大値のいずれか低い方の利息が日々発生し、月ごとに複利計算されます。

6.4 サブスクリプション料金には税金が含まれていません。お客様は、Phraseソリューションのサブスクリプションやそれに関連するすべての税金(利益に基づいてPhraseに対して課される税金を除く)の支払いまたは源泉徴収の責任を負うものとします。Phraseがお客様の責任において税金を徴収し、送金する法的義務を負う場合、Phraseはお客様に請求書を送付し、お客様はその金額をPhraseに支払うものとします。ただし、該当する課税当局により承認された有効な免税証明書をお客様が当社に提出した場合はこの限りではありません。

6.5 法的に要求されない限り、お客様によるサブスクリプション料金の支払いには、本サービス利用規約で明示的に定められていない条件は適用されません。上記に限定されることなく、お客様のサブスクリプション料金の支払い義務は、請求書に発注番号が記載されていることや、Phraseがベンダーポータルまたは同様のシステムに情報を提出することを条件としません。

第7条:Phraseソリューションの使用

7.1 お客様は、以下の行為を行わないことに同意します。(i)本サービス利用規約、ドキュメント、および適用される法律・規制に従わずにPhraseソリューションを使用すること。(ii)Phraseソリューションの修正、改変、複製。(iii)Phraseソリューションの販売、再販、ライセンス付与、配布、賃貸、リース。(iv)Phraseソリューションを使用して、ウイルス、ワーム、トロイの木馬、メール爆弾、キャンセルボット、その他の悪意のあるコンピューターコード、ファイル、スクリプト、エージェントまたはプログラムを保存または送信すること。(v)偽装、有害、侵害、中傷、その他違法または不法な資料を保存または送信すること、または(a)詐欺、偽装、窃盗を助長する、(b)第三者のプライバシーその他の権利、または(c)第三者への守秘義務に違反して資料を保存または送信すること。(vi)競合製品やサービスの構築、またはベンチマークやその他の競合サービスのためにPhraseソリューションへアクセスまたは使用すること。(vii)Phraseソリューションの完全性やパフォーマンスを妨害または阻害すること。(viii)無断でPhraseソリューションへアクセスしようとすること、または(ix)Phraseソリューションまたはその一部のリバースエンジニアリング、分解、デコンパイル、翻訳、再構築、変換、抽出を行うこと。

7.2 お客様は、こちらに記載されているPhraseの公正使用ポリシーに同意し、これを遵守するものとします。公正使用ポリシーは、参考資料として本サービス利用規約に組み込まれます。Phraseは、Phraseソリューションの公正かつ適切な使用のために、独自の裁量で追加の規則やポリシー、技術制限を設け、お客様に通知することにより随時これを更新できます。これらの規則およびポリシーはすべて、本サービス利用規約の一部を構成し、ドキュメントで確認できます。

7.3 Phraseは、LSP(言語サービスプロバイダー)専用のPhraseソリューション(「LSPプラン」)を提供することがあります。LSPプランによるPhraseソリューションのサブスクリプション登録、アクセス、使用はLSPに限られます。LSPプランでのPhraseソリューションのサブスクリプション登録、アクセス、使用はLSPに限られます。Phraseは、お客様が本サービス利用規約第7条第3項に違反してPhraseソリューションを使用した疑いがある場合、お客様のアカウントの使用を停止する権利を留保します。Phraseは、お客様がLSPであることを証明するための合理的な文書、情報、証拠を求めることがあります。この要請に基づき、Phraseが独自の裁量でお客様をLSPではないと判断した場合、Phraseは次のいずれかの権利を留保します。(i)責任を負わず、サブスクリプション料金の返金やキャンセルを行わずに、当該お客様へのPhraseソリューションの提供を直ちに終了する、または(ii)該当するPhraseソリューションの価格および利用条件を、遡及的に有効とした上で、LSPではないお客様向けに一般的に提供されている同等のプランに合わせて変更すること。

7.4 お客様は、自らのコンピューターシステム、インターネット接続、ITインフラストラクチャ、周辺機器、システム、サーバー、デスクトップおよびモバイルデバイスやワークステーションが、Phraseソリューションにアクセスし利用するために必要な最低限のシステム要件を満たしていることを保証し、その全責任を負います。Phraseは、お客様のインターネット速度や接続性の問題、または第三者のインターネットサービスプロバイダーやお客様のITインフラストラクチャに関連する問題については責任を負いません。

7.5 Phraseは、ビジネス継続性および災害復旧のために、各Phraseソリューションの定期的なバックアップを行う努力をしています。しかし、お客様はPhraseソリューションが記録システムとして機能しないことに同意し、お客様は、お客様コンテンツのバックアップおよびアーカイブコピーを作成・維持する責任、ならびに本サービス利用規約の終了または満了前に、いかなるPhraseソリューションからもお客様コンテンツをダウンロード、移行、または転送する責任を単独で負うものとします。Phraseは、お客様コンテンツの紛失、削除、破損、破壊について一切の責任を負いません。

7.6 Phraseは、OpenAI, LLC(「OpenAI」)によってプロビジョニング、運用、または提供されるものを含め、Phraseソリューションに生成人工知能サービス(「生成AI機能」)を組み込む場合があります。お客様は、(i)お客様とそのユーザーが、適用されるすべての法律、規則、規制に基づき生成AI機能の使用を許可されていること、および(ii)お客様とそのユーザーが、こちらに記載されている管轄区域に所在する場合に限り、OpenAIによってプロビジョニング、運用、または提供される生成AI機能のみを使用することを表明し、保証するものとします。本サービス利用規約の他の規定にかかわらず、Phraseは、生成AI機能によって生成された出力がお客様に固有のものとなることについて、いかなる表明または保証も行いません。

7.7 本サービス利用規約の他の条項に関わらず、本サービス利用規約第7条に違反する疑いがある場合、または法律上必要とされる場合には、Phraseは独自の裁量により、お客様またはすべてのユーザーに対してPhraseソリューションの提供をただちに停止または終了する権利を留保します。

第8条:ユーザーアクセス

8.1 オーダーフォームまたはオンラインサブスクリプションプランで、Phraseソリューションへのアクセスおよび使用が許可されるユーザーの最大数が定められている場合があります。どのような場合でも、ユーザー数が上記で定められた最大許容数を超えることは許されません。

8.2 各ユーザーは、Phraseソリューションを使用するために一意のメールアドレスで登録する必要があります。ユーザーのログイン認証情報(ユーザー名およびパスワードを含む)(「ログイン情報」)は、他の者と共有してはならず、1回の同時ログインセッション中のみ、Phraseソリューションへのアクセスに使用することができます。ユーザーアカウントは、元のユーザーがPhraseソリューションの使用を必要としなくなった場合のみ、新しい個人ユーザーに再割り当てすることが可能です。

8.3 お客様は、ユーザーにもPhraseソリューションの認証情報を安全かつ機密に保持させ、その遵守を確実にする責任を負います。

もしお客様やユーザーが、権限のない者がPhraseソリューションの認証情報を知っている、または不正にアクセス・使用していると判断できる合理的な理由がある場合、直ちにPhraseへ通知し、お客様およびユーザーは速やかにパスワードを変更する必要があります。Phraseは、不正なアクセスや使用が疑われるユーザーのパスワードを変更する権利を留保します。

8.5 お客様は、ユーザーが本サービス利用規約の条項を遵守する責任を負います。Phraseは、個々のユーザーが許可または承認されたユーザーでないと信じるに足る理由がある場合、ユーザーアカウントを一時停止または終了する権利を留保します。

第9条:更新およびメンテナンス

9.1 Phraseは、Phraseソリューションに対して随時、更新、アップグレード、またはその他の変更(「更新」)を実施することがあります。ただし、これらの更新によりダウンタイムが予想される場合、Phraseは合理的な範囲で事前にお客様へ通知します。<1>

9.2 更新には、Phraseソリューションの特定の機能やサービスの追加、変更、制限、非推奨化、または廃止が含まれることがあります。<2>法律で義務付けられている場合、または第7条第2項および第11条第4項に従う場合を除き、Phraseはサブスクリプション期間中のお客様のPhraseソリューション利用に重大な悪影響を与える更新を実施しません。このような更新は、サブスクリプション期間の更新時にのみ適用されます。

第10条:保証および免責事項

10.1 本セクション10の残りの部分を条件として、Phraseはサブスクリプション期間中、ドキュメントに記載された仕様に従い、すべての重要な点においてPhraseソリューションをお客様に提供することを保証します。

10.2 本サービス利用規約第10条第1項で規定されている内容を除き、各Phraseソリューションは「現状のまま」提供され、いかなる保証も伴いません。Phraseは、Phraseソリューションやそれに関連するサポートや付帯サービス(商品性、特定目的への適合性、正確性などを含むがこれに限定されない)に関して、法律で許容される最大限の範囲で、明示的、黙示的、法定的な保証をすべて明確に放棄します。Phraseは、Phraseソリューションがお客様の要件を満たすこと、中断なく提供されること、タイムリーであること、いつでもどこでも利用可能であること、エラーがないこと、Phraseソリューションを通じて提供される情報が正確で信頼性が高いこと、すべての欠陥やエラーが修正されることを保証するものではありません。

10.3 Phraseは、お客様コンテンツ(翻訳メモリ、事前翻訳、機械翻訳、その他の翻訳済みコンテンツを含む)がエラーのない状態であること、正確であること、特定の目的に適合していること、または規制、専門的その他の基準要件を満たすことを保証するものではありません。カスタマーコンテンツおよびその利用に関する正確性、完全性、適合性、品質、合法性の全責任はお客様にあります。

10.4 Phraseは、以下のいずれかに起因するPhraseソリューションの故障、障害、中断、または利用不能が発生した場合、責任を負わず、また第10条第1項の保証が適用されないことを明示します。これには、(i)Phraseソリューションがサービス利用規約(文書、技術制限、許容される使用規定を含む)またはその使用目的以外の方法で使用されている場合、(ii)Phraseがサービス利用規約に基づいて該当する問題に対する責任を放棄している場合、(iii)お客様またはお客様を代表する第三者が、Phraseソリューションへのアクセスや使用に必要なシステムやネットワークの最低要件を満たしていない場合、(iv)Phraseが提供または供給していないソフトウェア、サービス、ハードウェア(非関連サービス、関連サービス、または第三者のソフトウェア、サービス、ハードウェアとの統合または接続に依存するAPIを含む)が使用される場合、及び(v)Phraseソリューションやその関連インフラストラクチャに対して不正な変更が行われた場合が含まれます。

10.5 第10条第1項の保証は、無料のPhraseソリューション、または「ベータソリューション」として識別される、もしくは「ベータ」、「試験的」、「プレリリース」といったバージョンに該当する製品、サービス、または機能には適用されません。Phraseはお客様に事前通知をすることなく、いつでも無料Phraseソリューションやベータソリューションの提供を中止、変更、更新、あるいは廃止する権利を留保します。

第11条:サードパーティサービス

11.1 Phraseは、独自の裁量により、お客様がPhraseソリューションを、Phraseソリューションのサブスクリプションとは関係なく、使用またはアクセスするライセンスまたは権利を有する特定のサードパーティのソフトウェア、サービス、ウェブサイト、ツール、アプリケーション、およびシステム(「非関連サービス」)に統合または接続できるようにする場合があります。このような統合機能または接続を可能にするために、Phraseはお客様にAPIを提供または利用可能にすることがあります。  お客様は、次の事項を承認し、同意するものとします。(i)Phraseは、Phraseソリューションと非関連サービスとの統合および接続を容易にするに過ぎません。(ii)Phraseは、非関連サービス(その有効性、パフォーマンス、操作、可用性、およびデータ処理方法を含みますが、これらに限定されません)に関して、一切の責任および保証(明示的か黙示的かを問わず)を負いません。(iii)第11条第2項に従い、Phraseは、Phraseソリューションと非関連サービスとの間の非互換性について一切の責任を負いません。(iv)非関連サービスの使用は、お客様と非関連サービスプロバイダー間のサービス利用規約に従うものであり、Phraseはこれに該当しません。お客様は、自身とお客様のユーザーに代わり、(a)本サービス利用規約第11条第1項で規定された方法を含む非関連サービスの使用に必要なすべての権利、ライセンス、同意を有していること、(b)適用されるすべての法律、規則、規制の下で非関連サービスの使用が許可されていること、(c)お客様と非関連サービスプロバイダーとの間で非関連サービスの使用を規定するすべての利用規約を完全に遵守していることを表明し、保証します。

11.2 第11条第1項(iii)にかかわらず、お客様はオーダーフォームやオンラインサブスクリプションプランで明示されているように、お客様がAPIの個別の特定のサブスクリプション料金をPhraseに支払う場合、Phraseは、Phraseの合理的な管理の範囲内でのみ、かかるAPIが非関連サービスと本来の目的に適合していることを保証するために商業的に合理的な努力を払うものとします。

11.3 Phraseは、Phraseソリューション内に第三者が提供するソフトウェア、サービス、システム、ツール(「提携サービス」)を組み込む場合があります。お客様は、特定の関連サービスへのアクセスや使用には追加の利用規約への同意が必要になること、およびお客様やユーザーが拠点を置く地域で特定の関連サービスが利用できない場合があることを認識し、同意します。

11.4 Phraseは、(i)Phraseソリューションから関連サービスを、または(ii)非関連サービスとPhraseソリューション間の統合機能や接続を、置換、制限、制約、変更、または削除する権利を留保します。変更が発生する場合、Phraseはお客様に対し可能な限り事前に通知を行い、混乱を最小限に留めるよう努めます。

第12条:守秘義務

12.1 本サービス利用規約第12条における「機密情報」とは、(i)お客様コンテンツ(その翻訳物を含む)に関してはお客様、(ii)PhraseコンテンツおよびPhraseグループの製品、サービス、方法論、研究、顧客、ビジネスパートナー、ビジネスプラン、価格、運営、ビジネスに関する非公開情報に関してはPhraseを指します。<2>

お客様とPhraseは、それぞれ相手方の機密情報について、(i)その情報が意図された目的またはサービス利用規約に従って許可された目的(「許可された目的」)のためにのみ使用すること、(ii)当該情報を、弁護士、監査人、従業員、コンサルタント、サプライヤーなど、許可された目的のために厳密に知る必要がある第三者と共有しないこと、および(iii)自身の同様の性質の機密情報を保護するのと同じ程度(合理的な注意を下回らない範囲で)に、不正使用や漏洩から保護することに同意します。

12.3 お客様とPhraseはそれぞれ、法律、規則、裁判所命令に基づき相手方の秘密情報を開示する必要がある場合、開示することができます。ただし、可能な限り相手方に合理的な事前通知を行うものとします。

本条項の規定は、同一の主題について当事者間で合意されたその他の守秘義務に優先して適用されます。

第13節:プライバシー & セキュリティ

13.1 Phraseグループは、こちら<2>}に記載されるプライバシーポリシー、データ処理付属文書、およびデータ保護法に従って、お客様コンテンツに含まれるお客様の個人データを処理します。

Phraseは、お客様コンテンツの安全性、機密性、完全性を守るために必要な管理、技術、手続きの保護手段を維持しています。これには、お客様コンテンツへの不正アクセスや漏洩を防ぐための措置も含まれますが、これに限られません。Phraseの情報セキュリティ対策の非網羅的なリストは、Phraseセキュリティページで確認できます。

お客様は、オンライン登録プロセス中に、Phraseのクラウドインフラストラクチャ内でお客様コンテンツを保存するためのサーバーの物理的な場所(「推奨場所」)を、Phraseが提供するオプションから選択できます。Phraseは、お客様コンテンツをお客様が選択した推奨場所に保存しますが、お客様はPhraseグループや第三者のサプライヤー、サブプロセッサー、従業員、請負者などが推奨場所以外でお客様コンテンツを送信、アクセス、処理、保存することを認め、同意するものとします。詳細については、こちらのページをご覧ください。

13.4 お客様は、(i)自身または自身に代わって行動する者がPhraseに個人データを提供する前に、該当するデータ主体に対してプライバシーポリシーに定められた情報が提供されていることを確認し、(ii)お客様が受領したデータ保護法の不遵守に関する通知または苦情で、Phraseによるお客様の個人データの処理に関連する可能性があるものについては、不当に遅延することなくPhraseに通知することを約束します。

お客様は、自身のユーザーがお客様コンテンツの一部またはその他の方法で、特殊なカテゴリの個人情報(GDPRの定義による)や機密性の高い個人情報(CCPAの定義による)をPhraseソリューションにアップロードまたは送信しないようにする責任を負います。

13.6 お客様がPhraseに対して、お客様の個人データの処理に関連してデータ保護法に基づく権利の行使を書面で要請する場合、お客様は(i)要請の内容を速やかにPhraseに通知し提供し、(ii)データ保護法に従い(該当する期限および情報要件を遵守して)要請に対応するためにPhraseに協力することを約束します。

第14節:エクスポート管理

14.1 お客様は、以下を表明、保証、約束するものとします。(i)お客様、その関連会社、またはユーザーは、(a)米国政府、英国、欧州連合(またはその加盟国)、あるいは国連が作成する拒否者リスト、未確認リスト、実体リスト、特別指定国民リスト、信用失墜者リスト、金融制裁リスト、その他の類似のリストに掲載されていないこと、または(b)前述のリストに掲載されている個人、団体、または組織によって所有または管理されていないこと。(ii)お客様、その関連会社、またはユーザーは、米国、英国、欧州連合、またはその加盟国の法律で輸出許可やその他の承認が求められる地域、国、管轄区域において、またはそれらに向けて、事前に当該許可またはその他の承認を取得することなく、Phraseソリューション、お客様コンテンツ(翻訳成果物を含む)、Phraseコンテンツ、またはドキュメントに直接または間接にアクセス、使用、輸出、再輸出しないこと。お客様は自身、その関連会社、またはユーザーが所在する法域またはその他の場所でのPhraseソリューション、カスタマーコンテンツ、Phraseコンテンツ、文書へのアクセス、インポート、使用がすべての輸出およびその他の法律に遵守することを保証する責任を負います。お客様が第14条第1項に違反した場合、Phraseは直ちに本サービス利用規約を終了することができます。

第15条:責任の制限

15.1 本サービス利用規約のどの条項も、(i)詐欺行為、(ii)お客様またはPhraseの従業員や代理人の過失による死亡や人身傷害、(iii)適用される法律によって責任の除外や制限が許されない範囲で、お客様やPhraseの責任を制限または除外するものではありません。

15.2 お客様やPhraseは、いかなる状況においても(契約上の請求、不法行為(過失を含む)やその他の理由を問わず)、(i)間接的な損失、付随的な損失、必然的な損失、特別な損失や損害、(ii)利益や収益の損害、信用の損害、機会の逸失、事業の中断、契約の逸失、データの破損や使用の逸失に対しては、一切の責任を負いません。

15.3 第15条第1項、第15条第2項および第15条第4項に従い、PhraseのPhraseソリューションまたは本サービス利用規約に起因する総責任は、不法行為(過失を含む)、契約違反、法定義務違反、損害賠償の有無に関わらず、その時点のサブスクリプション期間中にお客様が支払ったサブスクリプション料金の50%に相当する額に限定されます。

15.4 第15条第1項および第15条第2項に従い、無料Phraseソリューションやベータソリューションに関連する、またはそれに起因するPhraseの総責任は、不法行為(過失を含む)、契約違反、法定義務違反、損害賠償の有無にかかわらず、それぞれ最大で25ユーロに限定されます。

第16条:修正

16.1 本サービス利用規約または本サービス利用規約が参照するいかなる文書の修正、変更、または補正は、Phraseの権限ある代表者とお客様の権限ある代表者による書面での署名がなければ、拘束力を持ちません。

16.2 第16条第1項にかかわらず、Phraseは本サービス利用規約を随時修正する権利を有しますが、修正は遡及的には適用されません。Phraseは、修正案の発効日の少なくとも30日前に、本サービス利用規約の修正案(または修正対象条項のみ)をお客様に通知します。もし、かつその範囲に限り、提案された修正が本当にお客様に重大かつ不利益な影響を及ぼす場合、お客様はその通知を受領してから15日以内に、Phraseに対して以下を通知することができます:(i)提案された修正への具体的な異議、(ii)その修正によってどのように重大かつ不利益な影響を受けるか、(iii)本サービス利用規約の終了の決定。ただし、終了は異議の対象となる修正が発効する時点で有効となります(Phraseはその発効を独自の裁量で遅延または延期することができます)。誤解を避けるため、第16条第2項に基づいてサービス利用規約を終了する場合、お客様は返金(一部または全額)を受ける権利を有しません。

16.3 お客様が前項の条件に従って本サービス利用規約を解約しない場合、お客様は、当該改正の発効日において、当該改正されたサービス利用規約に拘束されるものとします。

第17条:不可抗力

17.1 Phraseは、Phraseグループおよびそのサプライヤーの合理的な制御を超える事象に全部または一部起因する不履行または履行遅延について、一切の責任を負いません。これには、公共サービスの障害や供給不足(電力を含む)、インターネットの障害、通信や情報技術サービスの障害、通信や情報技術機器の故障、ストライキやその他の労働問題(Phraseグループまたはそのサプライヤーに関するものを含むが、これに限らない)、パンデミック、伝染病、戦争行為やテロ行為、サービス拒否攻撃やその他の情報技術攻撃、ハッキングや侵害、洪水、破壊行為、爆発火災、その他の自然災害や悪天候、政府の行為、その他天災が含まれますが、これらに限定されません。

第6条:権利譲渡不可

18.1 お客様は、Phraseの書面による事前の同意なしに、本サービス利用規約に基づくいかなる権利も第三者に譲渡、移転、または更新することはできません。

第19条:公式発表

19.1 お客様は、Phraseグループが、Phraseグループの顧客であることを示すマーケティング資料(プレスリリース、ウェブページ、ソーシャルメディアの投稿、ブログ、製品パンフレット、財務報告など)において、お客様の名称、ロゴ、商標および/または商号を使用する権利をPhraseグループに付与します。ただし、その他の公式な声明や発表については、両当事者の合意が必要とされます。

第20条:通知

20.1 本サービス利用規約に基づいて行われる通知やその他の連絡は、すべて書面で行われ、(i)実際に受領された場合、(ii)受領者に直接配達された場合、または(iii)以下に定める受領者宛に送付された場合、以下のいずれか早い時点で有効に行われたものとみなされます。(a)受信者の通常の営業時間内に電子メールで送信された場合、受信者の通常の営業時間外に送信された場合は翌営業日に、(b)書留郵便または証明郵便で送信されてから5日後、または(c)全国的に認知された夜間宅配便業者(送料前払い、翌営業日配達を指定)に、書面による受領証明付きで預託されてから1営業日後。本項の目的において、Phraseの住所は次のとおりとします。FAO:The Legal Team, Phrase a.s., The Flow Building, Václavské náměstí 2132/47, Nové Město, 110 00 Prague 1, Czech Republic、電子メールアドレスはlegal@phrase.comです。お客様の住所とメールアドレスは、オーダーフォームに記載されたもの、または第2条の登録情報に基づきます。どちらの当事者も、本サービス利用規約第20条に準じた書面による通知をもって、連絡先を更新することができます。

20.2 Phraseは、Phraseソリューションを通じてお客様に電子的に通知を行うことがあり、その通知は送信されたものとみなされます。

第21条:完全な合意

21.1 本サービス利用規約とこの中で言及される文書は、本サービス利用規約によって取り扱われる事項に関する当事者間の完全な合意を形成します。これには、お客様から提供された発注書、行動規範(またはこれに類似する文書)、その他の付随する契約文書に含まれる提案、交渉、表明、合意、理解が含まれ、お客様とPhraseまたはその関連会社間で以前交わされたすべての提案、交渉、表明、合意、理解に優先します。ただし、法令で義務付けられている場合を除き、カスタム、慣習、使用その他いかなる理由によっても、本サービス利用規約に用語が黙示されることはありません。

21.2 お客様は、本サービス利用規約に同意することにより、本サービス利用規約に記載されているものを除き、明示的または黙示的な表明、保証、担保契約、その他の保証や確約に依拠していないことを認めます。

21.3 各当事者は、本サービス利用規約における明示的または黙示的な表明、保証、担保契約、その他の保証に関して、本サービス利用規約第21条で定められる以外のすべての権利および救済手段を放棄することに同意します。ただし、本条のいかなる規定も詐欺に関する責任を制限または除外するものではありません。

第22条:第三者の権利

22.1 本サービス利用規約は、その当事者及びその承継者、認められた譲渡先の利益を目的として作成されており、他のいかなる個人や団体にも本サービス利用規約に基づく権利は生じませんし、権利を得ることもできません。本サービス利用規約の当事者でない者は、1999年契約(第三者の権利)法に基づき、本サービス利用規約のいかなる条項も行使することはできません。

第23条:パートナーシップまたは代理関係は成立しません

23.1 本サービス利用規約および本サービス利用規約に基づく両当事者の協力関係は、パートナーシップ、ジョイントベンチャー、代理関係を創設するものとはみなされず、またそのように解釈されることもありません。どちらの当事者も、相手方を契約上拘束する、ブローカー、エージェント、またはその他の方法で代理人として行動する権限や権利を有しておらず、そのような立場になることもありません。

第24条:権利の放棄

24.1 本サービス利用規約のいかなる条項も、放棄する当事者が署名した書面によってのみ放棄することが可能です。本サービス利用規約のいずれかの条項が一定の時点で放棄されたり、履行されなかったりしても、それが別の時点での他の条項や同条項の放棄と解釈されることはありません。

第6条:分離可能性

25.1 本サービス利用規約の条項が、どのような理由であれ、管轄裁判所によって違法、執行不可能、または無効であると判断された場合でも、その他の条項またはその一部の有効性や執行可能性には何ら影響を与えません。

第26条:準拠法および管轄裁判所

26.1 本サービス利用規約およびこれに関連して生じる非契約上の義務は、イングランドおよびウェールズの法律に従って解釈および適用されます。

26.2 イングランドおよびウェールズの裁判所は、本サービス利用規約に起因または関連して生じるすべての紛争や請求について、排他的な管轄権を有します。国際物品売買契約に関する国際連合条約は、本サービス利用規約には適用されません。

2024年6月5日より有効です。<1>
バージョン:4.2

別紙1:データ処理付属文書

データ処理付属文書

第1節:お客様の個人データの処理に関する一般条項

1.1        本データ処理付属文書はサービス利用規約の一部を構成します。本データ処理付属文書で定義されていない大文字の用語は、サービス利用規約と同じ意味を持ちます。

1.2        Phraseは、Phraseソリューションの提供および維持する目的でお客様の個人データを処理することに主眼を置いていませんが、お客様がカスタマーコンテンツの一部として個人データをPhraseソリューションにアップロードすることが可能であることを認識しています。

1.3        両当事者は、PhraseがPhraseソリューションを提供および維持するためにお客様の個人データを処理する場合、お客様がお客様の個人データの管理者であり、Phraseが処理者であることを認めます。Phraseは、お客様に代わって、お客様の指示に従って、お客様の個人データを処理するものとします。このデータ処理付属文書は、そのような個人データの処理を規制するものとします。前述に影響を与えることなく、両当事者はさらに、Phraseが、アカウント管理、請求、カスタマーサポート、お客様およびそのユーザーとのコミュニケーション、お客様およびそのユーザーへの新サービスまたは機能の通知、内部解析の実施、製品およびサービスの向上(MLモデルの学習を含みますが、カスタムAIは除きます)、およびPhraseが独自の目的でお客様の個人データを処理するその他の活動において、当該お客様の個人データに関して独立した管理者であることを認めます。処理の性質と範囲、処理される個人データの種類、Phraseがデータ管理者として個人データを処理する目的と法的根拠、およびデータ主体の権利については、こちらでご覧いただけるPhraseのプライバシーポリシーに詳細が記載されています。このデータ処理付属文書は、Phraseがデータ管理者としてお客様の個人データを処理する場合には適用されません。

第2節:Phraseの義務

2.1 Phraseは以下のことを行います。

2.1.1 Phraseは、Phraseソリューションを提供し、その維持およびサービス利用規約に基づく義務の履行のために、お客様からの文書による指示に従ってのみ、Phraseソリューション内でお客様の個人データを処理します。

2.1.2 適用法令により禁止されている場合を除き、適用法令に基づきお客様の指示とは異なる方法でお客様の個人データを処理する必要がある場合は、その旨をお客様に通知します。

2.1.3 Phraseがお客様の指示がデータ保護法に違反する可能性があると判断した場合、お客様にその旨を通知します。

2.1.4 お客様の個人データの機密を保持し、Phraseの権限のもとでお客様の個人データにアクセスできる者は、守秘義務を負い、お客様の指示に従ってのみこれを処理しなければならず、適用法により別段の義務がある場合を除きます。

2.1.5 お客様に代わって処理された個人データに関する漏洩を認識した後、遅滞なくお客様に通知するものとします。<2>

2.1.6 CCPAの定義に従い、お客様に代わって処理されたお客様の個人データを販売しません。

2.2 Phraseは、処理の性質と利用可能な情報を考慮し、お客様が以下の事項を遵守できるよう支援します。

2.2.1 データ保護法に基づき、お客様は処理のセキュリティを確保し、個人データの漏洩を調査し、通知を行う義務があります。

2.2.2 個人データの漏洩によって自然人の権利や自由が高いリスクに晒される場合、お客様はデータ主体に対して速やかにその漏洩を通知する義務があります。

2.2.3 データ保護法に基づいて評価の実施が求められる場合、お客様はその範囲でデータ保護影響評価を実施する義務があります。

第3節:処理内容の詳細

3.1 Phraseは、サービス利用規約に従い、お客様にPhraseソリューションを提供し、その維持を行う目的でのみ、お客様の個人データを処理します。

3.2 Phraseには、Phraseソリューションにアップロードされたお客様のコンテンツおよびお客様の個人データをコントロールする権限はありません。つまり、データ主体のさまざまなカテゴリに関連するさまざまなカテゴリの個人データがPhraseソリューションで処理される可能性があります。原則として、個人データの正確な範囲とカテゴリ、データ主体のカテゴリは、お客様が独自の裁量で決定し、管理します。

3.3 Phraseは、お客様の個人データがPhraseソリューションにアップロードされている限り、およびお客様がPhraseソリューションからお客様の個人データを永久に削除してから60日間、Phraseソリューションの提供と維持を目的として、お客様の個人データを処理します。ただし、サービス利用規約に特別な規定がある場合、または文書に記されている他のデータ削除に関する取り決めが適用される場合は、この限りではありません。

第4節:データ主体の権利

4.1 Phraseは、適用されるデータ保護法に定められた権利を行使するためのデータ主体からの要求に応じるというお客様の義務の履行を支援するために、適切な技術的および組織的措置を実施するものとします。

4.2 Phraseは、データ主体からお客様の個人データを消去、修正、または制限するよう要求を受けた場合、遅滞なくお客様に通知します。Phraseは、お客様からの指示があった場合にのみ、かかるお客様の個人データを消去、修正、または制限します。

4.3 適切な場合、Phraseは、データ保護法に基づく義務の履行においてお客様を合理的に支援し、データ主体の権利、特に適用可能な範囲で「忘れられる権利」、訂正、制限、データポータビリティ、情報およびアクセス権の行使要求に応じます。

4.4 お客様は、データ主体の要求に対してお客様が行動を起こさない場合、またはお客様が正確に、または適時に応答しない場合、Phraseが責任を負わないことに同意するものとします。

第5節:セキュリティ対策

5.1 Phraseは、最新のデータ処理技術、実施にかかるコスト、処理の性質、範囲、文脈、目的、および自然人の権利や自由に対するリスクの可能性と深刻さを考慮し、個人データの不正な処理や不法な開示、偶発的もしくは不法な喪失、改変、破壊、損害のリスクに対応するため、適切なセキュリティレベルを維持する技術的および組織的措置を講じます。Phraseが具体的に実施しているセキュリティ措置の詳細は、こちらのリンクのセキュリティに関する声明でご確認いただけます。

第6節:サブプロセッサー

6.1 Phraseは以下のことを行います。

6.1.1 本データ処理付属文書に従ってのみサブプロセッサーを起用するものとします。ここに規定された仕組みは、お客様からの一般的な書面による承認とみなされるものとします。

6.1.2 適用されるデータ保護法の要件を満たし、データ主体の権利を保護するための措置を十分に講じているサブプロセッサーのみを選定して使用します。

6.1.3 現在Phraseが利用しているサブプロセッサーの一覧を公開します。こちらで公開しています。サービス利用規約に同意することにより、お客様はPhraseがこれらのサブプロセッサーにお客様の個人データを転送することを許可するものとします。さらに、お客様はPhraseの関連会社へのお客様の個人データの転送にも同意することとします。Phraseは、復処理者を変更または追加する可能性がありますが、その場合は事前にお客様に通知いたします。お客様が新しい復処理者の使用に異議を申し立てる合理的な根拠がある場合、お客様はPhraseからの通知後15日以内にPhraseに異議を申し立てることができます。その際、Phraseはお客様と協議し、該当サブプロセッサーの使用を行わないというお客様の要望に応じられるかどうかを検討します。それ以外の場合、お客様はPhraseがこの新しいサブプロセッサーを採用することに同意したものとみなされます。

6.1.4 お客様の個人データをサブプロセッサーに開示する前に、本データ処理付属書に定められた義務と同等の義務をそのサブプロセッサーに課す契約を、該当するサブプロセッサーと締結します。

6.1.5 サブプロセッサーがデータ保護の義務を履行しなかった場合、Phraseはお客様に対して全面的な責任を負います。

6.1.6 サブプロセッサーの従業員や代理人、およびそのサブプロセッサーの従業員や代理人にお客様の個人データを開示する前に、Phraseは、個人データへのアクセスが許可されている者全員が、本サービス利用規約で定められた以上の機密性を保持することを書面での合意またはその他の方法で保証することを確認します。

第7節:ユーザーの個人データへのアクセス

7.1 Phraseソリューションでは、お客様はユーザーに関する特定の個人データにアクセスできます。この情報には、ユーザーがPhraseに提供した情報(氏名やメールアドレスなど)や、ユーザーがPhraseソリューションの使用を通じてPhraseが収集する情報(翻訳作業時間の追跡など)が含まれます。

7.2 お客様が個人データにアクセスし、処理する場合、お客様はその個人データの管理者と見なされます。お客様がこの個人データを処理することを決定した場合、お客様は、適用されるすべての法的要求事項に従ってこれを実行し、特に、かかる処理(このお客様の個人データのお客様への転送を含む)の適切な法的根拠を確保すること、および必要に応じて個人データのかかる処理についてユーザーに通知することをここに約束します。

第8節:個人データの転送

8.1 お客様は、サービス利用規約に基づくPhraseソリューションの提供および維持には、欧州経済領域外の国のサブプロセッサーによるお客様の個人データの処理が必要となる場合があることを認識し、承諾します。

8.2 Phraseは、お客様の個人データを欧州経済領域または英国以外の国に転送することができます。ただし、(i)該当する場合は欧州委員会または英国国務長官の適切性決定に基づく場合、(ii)かかる転送が、該当する場合はEU一般データ保護規則(GDPR)または英国一般データ保護規制(UK GDPR)に基づく適切な保護措置(標準契約条項または拘束的企業準則を含む)の対象となる場合、または(iii)該当する場合はEU一般データ保護規則(GDPR)の第49条または英国一般データ保護規制(UK GDPR)の第49条で指定された例外に基づく場合に限ります。

第9節:コンプライアンス

9.1 Phraseは、お客様からの合理的な書面による要請に基づき、このデータ処理付属文書の遵守を証明するために必要な情報をすべて提供します。また、お客様またはお客様が指名した監査人が、Phraseまたはサブプロセッサーによる個人データの処理に関連する施設、機器、ドキュメント、電子データの監査や検査を年に1回実施できることを認めます。これにより、このデータ処理付属文書の遵守状況を検証できます。ただし、以下の条件を満たす必要があります。

9.1.1 お客様は、監査や検査を行う際には、少なくとも60日前にPhraseへ合理的な書面による通知を行うものとします(ただし、データ保護法でより短い通知期間が必要な場合はこの限りではありません)。

9.1.2 お客様またはお客様が任命した監査人は、通常の業務時間内に監査や検査を行い、Phrase、その顧客またはサブプロセッサーに支障を与えないように合理的な努力を払うものとします。

9.1.3 お客様またはお客様が指名した監査人は、Phraseの合理的なセキュリティ、守秘義務、データ保護のルールや手順、並びにデータ保護法に従い、監査または査察を実施します。

9.1.4 第三者の監査人がPhraseと機密保持契約を結ぶことになります。

9.2 お客様は、情報要請や監査プロセスに関連して取得または発生したすべての情報の機密性を保持することを約束します(ただし、適用法によって開示が必要な場合は除きます)。

9.3 本条に基づく監査や査察にかかる費用は、このデータ処理付属文書に対する重大な違反が明らかにならない限り、お客様が負担するものとします。

第10節:終了/満了

10.1 Phraseは、サービス利用規約に明示的に別段の定めがある場合、または当事者間で別途合意がある場合を除き、適用法に従いPhraseがコピーを保持することが求められる場合を除いて、サービス利用規約の終了後60日以内にお客様コンテンツおよびそこに含まれる個人データを削除します。

Phraseサービス利用規約の日本語版は、公式の法的文書の非公式な翻訳であり、Phraseサービス利用規約の英語版のみが法的拘束力を持ちます。