オンデマンドウェビナー
<成功事例から学ぶ>Phrase Localization Platformを使った自動化ケーススタディ
本ウェビナーは、サイボウズ株式会社の眞鍋 愛 様をお迎えしてお送りいたします。日本を含めグローバルに多くのご利用者を抱える同社のソフトウェア製品の多言語化をどのように行っていらっしゃるか、自動化・効率化の切り口でお話をお伺いいたします。

Phrase ユーザー様に聞く:
ソフトウェアとドキュメントの両方のローカライゼーションを成功させる秘訣とは
今回のウェビナーは、サイボウズ株式会社の眞鍋 愛 様をお迎えしてお送りいたします。
サイボウズ株式会社のローカライズチーム様では、ソフトウェア・プロダクトのUI文言の設計や、オンラインヘルプの制作を行われており、また、そのUI文言やドキュメントの翻訳・ローカライズも担っていらっしゃいます。
2018年より、Phrase TMS をご利用いただいておりますが、さらに最近、Phrase Localization Platformのプロダクトの一つである、Phrase Stringsをご導入いただきました。Phrase Stringsを使ってデジタルプロダクトのUI翻訳をさらに効率化することに成功されています。
本Webinarでは、日本を含めグローバルに多くのご利用者を抱える同社のプロダクトの多言語化をどのように行っていらっしゃるか、自動化・効率化の切り口で、お話をお伺いいたします。
【ウェビナー内容】
- サイボウズ様のPhrase Localization Platformご活用事例
- Phrase プロダクトのご紹介
- AI 搭載(GPT)の新機能、今後の展望について
【こんな方におすすめ】
- グローバル市場に貴社製品を届けたいと思っている方
- AIの翻訳業界における活用の動向を知りたい方
- これから翻訳ソリューションを導入したいと思っている方
- 翻訳・ローカライズ担当者の方
- Webアプリ、Webサイト、システムの開発に携わる方
【スピーカー】
- サイボウズ株式会社
開発本部kintone ローカライズチーム ディレクター
眞鍋 愛 様
2022年よりkintone開発チームのローカライズディレクターとして、オンラインヘルプやUIの多言語化ディレクションを担当。kintoneをはじめとした各種製品の多言語翻訳プロセスの検討・改善を主導している。
- Phrase
アジア太平洋地域 営業担当
バイエル 美和