Skip to main content
よくあるご質問

新しい Phrase Localization Platform

詳しくはこちらをご覧ください。その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Memsourceは「Phrase TMS」に改称しました。本変更は、弊社の製品を「Phrase Localization Platform」に統一するための一環です。これまでに使用していたPhrase TMSのアカウントで新しいウェブサイトphrase.comにログインし、アクセスできます。

Phraseを「Phrase Strings」に改称しました。本変更は、弊社の製品を「Phrase Localization Platform」に統一するための一環です。これまでに使用していたPhrase Stringsのアカウントで新しいウェブサイトphrase.comにログインし、アクセスできます。

あらゆるローカライゼーションのユースケースに対応する完全なスイートによって、お客様により良いサービスを提供するためです。製品ビジョンについてはこちらをご覧ください。

Phrase Localization Platform は、ソフトウェアローカリゼーションプラットフォーム(Phrase)と翻訳管理システム(Memsource)を統合し、企業全体のあらゆるローカリゼーションニーズを全面的にサポートする一元化ソリューションです。私たちの製品をより深く統合するための、プラスアルファの機能です。「Phrase Platform」を利用することで、再認証の必要なく、弊社製品間のシームレスな連携やナビゲーション、共有データの管理が可能になります。

新ブランドと「Phrase Localization Platform」の詳細については、10月7日(金)の午後11時から午後12時(中央ヨーロッパ夏時間)に開催する特別ライブウェビナーで CEO の Georg Ell 氏がご紹介いたします。

Ell氏からは、Memsource と Phrase の進化について、また、Phrase の新しい製品ビジョンについてお話しいただきます。

はい、弊社の製品はこれまで通り単独でご利用いただけます。新しい「Phrase Localization Platform」は、チームとともに成長するように設計されているため、必要に応じて別の製品のトライアルや新機能の追加が簡単にできます。

「Phrase Platform」には、以下のような新機能が搭載される予定です。

  • 両プラットフォームにアクセスし、新しいエンドツーエンド・スイートの利益を実感できる一貫したログイン体験
  • 使いやすさとナビゲーションを追求する、刷新かつより直感的なユーザーインターフェース
  • 両プラットフォーム間でコンテンツを同期するシームレスなインテグレーション
  • 一元化されたユーザーおよびサブスクリプションマネジメント
  • 新しい機械翻訳と人工知能機能
  • 追加の統合機能、接続性とコラボレーションを強化するコネクタ

はい、「Phrase Localization Platform」は、米国と欧州両方のデータセンターで利用できる予定です。お客様は、ご登録時にご希望のデータセンターをお選びいただけます。現時点での制限事項については、こちらをご確認ください。

既存のどのAPIにも影響はありません。「Phrase TMS」および「Phrase Strings」とのお客様またはサードパーティのインテグレーションは、いずれもそのまま変更なくご利用いただけます。

「Phrase Strings」または「Phrase TMS」プロダクトを提供する法人に変更はありません。唯一の変更点は法人名の変更です。チェコ法人が「Phrase a.s.」となり、ドイツ法人が「Phrase GmbH」となります。会社のID番号や銀行口座など、その他の事業内容については変更ありません。本件に関して、サービス利用規約を更新し、すべてのお客様にこの変更について別途お知らせしています。